ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 食品衛生 > 衛生管理 > 食品衛生に関する講習会について

本文

食品衛生に関する講習会について

更新日:2025年9月10日更新 印刷ページ表示

食品衛生責任者実務講習会の開催について

 「食品衛生法施行規則」第66条の2第1項の規則により、別表17に定める食品衛生責任者が食品衛生に関する新たな知見を習得するための講習会です。
 なお、講習会会場での受講に加え、パソコン等を利用したeラーニングで受講することもできます。

 ※講習会主催者 (一社)長野県食品衛生協会

対象者

 製造業(許可・届出)の食品衛生責任者

 ・許可施設
  松本食品衛生協会から、郵送で通知はがきが届きますので、確認をお願いします。

 ・届出施設
  郵送での御案内は行いませんが、受講していただき、「食品衛生に関する最新の情報」を習得してください。また、講習会会場で受講を希望する場合は、松本食品衛生協会(0263-47-7850)にお問合せください。

講習会会場で受講を希望する方

 開催日時及び場所

・A区分対象者(HACCPに基づく衛生管理(従業員50名以上の大規模事業者))
開催月日 時間 会場 住所 対象人数
10月16日(木)

14時から16時
(受付時間13時30分から)

音楽文化ホール
小ホール

松本市島内4351 30名程度
・B区分対象者(HACCPの考え方を取り入れた衛生管理(従業員50名未満の一般小規模事業者))
開催月日 時間 会場 住所 対象人数
10月15日(水) 14時から16時
(受付時間13時30分から)
音楽文化ホール
メインホール
松本市島内4351 500名程度

 持ち物
 通知はがき、受講料2,000円、筆記用具

eラーニングで受講を希望する方 ※申し込みが必要です

(一社)長野県食品衛生協会ホームページから申し込んでください。

 →→→(一社)長野県食品衛生協会ホームページ←←←<外部リンク>

 eラーニングに関する問合せは、(一社)長野県食品衛生協会(026-234-5046)へお願いします。

 受付期間
 
令和7年9月11日から令和8年3月31日まで

 受講料
 
2、000円

食品衛生責任者養成講習会について

 食品営業施設(営業届出施設含む)には、食品衛生法施行規則に基づき、食品衛生責任者を設置することが義務づけられています。 
 長野県知事の指定により、(一社)長野県食品衛生協会において食品衛生責任者の資格を取得するための講習会を開催しています。

対象者

 食品衛生責任者になるための資格(調理師、製菓衛生師、栄養士等)がなく、調理等の業務に従事している方もしくは従事する予定の方。(本講習会は、日本語で行われるため、原則として日本語を理解できることが必要です。)

講習会内容

 食品衛生法(180分)
 食品衛生学(150分)
 公衆衛生学(30分)

問い合わせ先および申し込み方法

 受講に関するご質問は、(一社)長野県食品衛生協会(電話026(234)5046)に直接お問合せください。
 講習会開催日時、受講申し込み等、詳細についてはこちら(外部サイト)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)<外部リンク>をご覧ください。

令和7年度新規食品営業者講習会について

対象者

新たに食品営業の許可を受けた営業者等

内容

営業開始後に必要な手続きや公衆衛生上必要な措置等についての理解を深めていただくことを目的として、松本食品衛生協会との共催により、下記のとおり講習会を開催します。
事前申し込みは必要ありませんので、お気軽に受講してください。

申し込み方法・受講料

申し込みは不要、受講料500円(テキスト代)

日程・会場

開 催 月 日  時  間 会  場
令和7年 5月14日(水)

13:30~16:00

受付13:00~13:30 

長野県松本合同庁舎
会議室
(詳細未定)
令和7年 7月16日(水)
令和7年 9月17日(水)
令和7年11月19日(水)

令和8年 2月18日(水)

 


松本市AIチャットボット