ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 医療・健康 > 難病対策 > 多系統萎縮症・脊髄小脳変性症の方とご家族の学習会&交流会

本文

多系統萎縮症・脊髄小脳変性症の方とご家族の学習会&交流会

更新日:2025年9月22日更新 印刷ページ表示

学習会・交流会等のご案内

多系統萎縮症・脊髄小脳変性症の方とご家族の学習会&交流会

ご案内

 松本市、塩尻市、安曇野市、東筑摩郡にお住まいの、多系統萎縮症・脊髄小脳変性症の方とご家族に向けた学習会&交流会を開催します。

 患者さんやご家族が病気を持ちながら療養生活を送る上での正しい知識を深め、交流会を通して療養生活上の悩みや生活で工夫していることを共有します。

内容

日時

  令和7年10月20日(月曜日)午後1時30分から午後3時30分まで

場所

  長野県松本合同庁舎2階 測定室

  (住所:松本市大字島立1020番地)

内容
テーマ「自宅でできるリハビリについて」

   講師:鹿教湯三才山リハビリテーションセンター 鹿教湯病院 

      リハビリテーション科

定員

  35名

申し込み方法

  電話またはインターネットからの申し込みが必要です。(締め切り:令和7年10月10日まで)

  参加希望の方は、下記のリンクから申し込みするか保健予防課までご連絡ください。

  (電話:0263-40-0701)

     インターネットからの申し込みはこちら<外部リンク>  

  松本市外(塩尻市、安曇野市、東筑摩郡)にお住まいの方は、長野県松本保健福祉事務所健康づくり支援課

  までご連絡ください。  (電話:0263-40-1938)

  詳しくは下記の案内をご覧ください。

  多系統萎縮症・脊髄小脳変性症患者・家族 学習会・交流会チラシ [PDFファイル/259KB]

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット