ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全 > 防災 > 防災マップ・避難所 > 【中国語(簡体語)版】松本市ハザードマップ(はざーどまっぷ)

本文

【中国語(簡体語)版】松本市ハザードマップ(はざーどまっぷ)

更新日:2024年4月1日更新 印刷ページ表示
ハザードマップ(はざーどまっぷ)は 災害(さいがい) が おこるかもしれない あぶない場所(ばしょ) や にげる場所(ばしょ) が 書(か)いてある 地図(ちず)です。

※松本市ホームページを、外部サイトの無料翻訳サービスを利用して翻訳します。
機械的に翻訳されますので、正しい翻訳になっていない場合もございます。
翻訳の精度による間違い等があったとしても、松本市では一切の責任を負うことができませんので、あらかじめご了承ください。

 学習面(がくしゅうめん)、おしらせ [PDFファイル/4.97MB]

下(した)の PDFファイル(ふぁいる)を クリック(くりっく )すると マップ(ちず) が 見(み) れます。

地区名(ちくめい) 100年に1度起こる大雨の場合 1000年に1度起こる大雨の場合
1 第一(だいいち) 100-1-1 [PDFファイル/1.17MB] 1000_1_1 [PDFファイル/1.06MB]
2 第二(だいに) 100-1-2 [PDFファイル/1.06MB] 1000_1_2 [PDFファイル/1.02MB]
3 第三(だいさん) 100-1-3 [PDFファイル/2.06MB] 1000_1_3 [PDFファイル/2.15MB]
4 東部(とうぶ) 100-1-4 [PDFファイル/1.21MB] 1000_1_4 [PDFファイル/1.15MB]
5 中央(ちゅうおう) 100-1-5 [PDFファイル/1.18MB] 1000_1_5 [PDFファイル/1.17MB]
6 城北(じょうほく) 100-1-6 [PDFファイル/3.14MB] 1000_1_6 [PDFファイル/3.32MB]
7 安原(やすはら) 100-1-7 [PDFファイル/1.64MB] 1000_1_7 [PDFファイル/1.92MB]
8 城東(じょうとう) 100-1-8 [PDFファイル/1.69MB] 1000_1_8 [PDFファイル/2.02MB]
9 白板(しらいた) 100-1-9 [PDFファイル/2.9MB] 1000_1_9 [PDFファイル/3.1MB]
10 田川(たがわ) 100-1-10 [PDFファイル/1.18MB] 1000_1_10 [PDFファイル/1.15MB]
11 庄内(しょうない) 100-1-11 [PDFファイル/3.04MB] 1000_1_11 [PDFファイル/3.02MB]
12 鎌田(かまだ) 100-1-12 [PDFファイル/2.79MB] 1000_1_12 [PDFファイル/2.79MB]
13 松南(しょうなん) 100-1-13 [PDFファイル/1.36MB] 1000_1_13 [PDFファイル/1.34MB]
14 島内(しまうち) 100-1-14 [PDFファイル/6.39MB] 1000_1_14 [PDFファイル/6.99MB]
15 中山(なかやま) 100-1-15 [PDFファイル/7.15MB] 1000_1_15 [PDFファイル/7.68MB]
16 島立(しまだち) 100-1-16 [PDFファイル/2.79MB] 1000_1_16 [PDFファイル/3.2MB]
17 新村(にいむら) 100-1-17 [PDFファイル/2.56MB] 1000_1_17 [PDFファイル/2.91MB]
18 和田(わだ) 100-1-18 [PDFファイル/3.5MB] 1000_1_18 [PDFファイル/3.81MB]
19 神林(かんばやし) 100-1-19 [PDFファイル/4.16MB] 1000_1_19 [PDFファイル/4.81MB]
20 笹賀(ささが) 100-1-20 [PDFファイル/6.02MB] 1000_1_20 [PDFファイル/6.46MB]
21 芳川(よしかわ) 100-1-21 [PDFファイル/4.87MB] 1000_1_21 [PDFファイル/5.57MB]
22 寿(ことぶき) 100-1-22 [PDFファイル/7.41MB] 1000_1_22 [PDFファイル/8.44MB]
23 寿台(ことぶきだい) 100-1-23 [PDFファイル/992KB] 1000_1_23 [PDFファイル/1.38MB]
24 岡田(おかだ) 100-1-24 [PDFファイル/3.05MB] 1000_1_24 [PDFファイル/3.3MB]

25-27

入山辺(いりやまべ)

25  100-1-25 [PDFファイル/3.92MB] 1000_1_25 [PDFファイル/3.86MB]
26  100-1-26 [PDFファイル/4.34MB] 1000_1_26 [PDFファイル/4.35MB]
27  100-1-27 [PDFファイル/3.96MB] -
28 里山辺(さとやまべ) 100-1-28 [PDFファイル/3.98MB] 1000_1_28 [PDFファイル/4.28MB]
29 今井(いまい) 100-1-29 [PDFファイル/4.47MB] 1000_1_29 [PDFファイル/4.66MB]
30 内田(うちだ) 100-1-30 [PDFファイル/3.98MB] 1000_1_30 [PDFファイル/4MB]

31-32

本郷(ほんごう)

31  100-1-31 [PDFファイル/3.34MB] 1000_1_31 [PDFファイル/3.38MB]
32  100-1-32 [PDFファイル/4.3MB] 1000_1_32 [PDFファイル/4.85MB]

33 松原(まつばら)

100-1-33 [PDFファイル/1.9MB] 1000_1_33 [PDFファイル/1.91MB]

34-38

四賀(しが)

34 中川(なかがわ) 100-1-34 [PDFファイル/3.33MB] 1000_1_34 [PDFファイル/3.42MB]
35 中川(なかがわ) 100-1-35 [PDFファイル/2.53MB] 1000_1_35 [PDFファイル/2.6MB]
36 会田(あいだ) 100-1-36 [PDFファイル/3.72MB] 1000_1_36 [PDFファイル/3.8MB]
37 錦部(にしきべ) 100-1-37 [PDFファイル/7.33MB] 1000_1_37 [PDFファイル/7.5MB]
38 五常(ごじょう) 100-1-38 [PDFファイル/4.43MB] 1000_1_38 [PDFファイル/4.51MB]

39-46

安曇(あずみ)

39 大野田(おおのた)・島々(しましま)・橋場(はしば) 100-1-39 [PDFファイル/1.16MB] -
40 稲核(いねこき) 100-1-40 [PDFファイル/1.87MB] -

41 乗鞍(のりくら)

100-1-41 [PDFファイル/1.78MB] -
42 乗鞍(のりくら) 100-1-42 [PDFファイル/2.8MB] -

43 白骨(しらほね)

100-1-43 [PDFファイル/1.59MB] -
44 沢渡(さわんど) 100-1-44 [PDFファイル/1.98MB] -
45 上高地(かみこうち) 100-1-45 [PDFファイル/4.99MB] -
46 上高地(かみこうち) 100-1-46 [PDFファイル/6.17MB] -

47-50

奈川(ながわ)

47 寄合度(よりあいど)・曽倉(そぐら)・奈川高原(ながわこうげん)・大平(おおびら) 100-1-47 [PDFファイル/2.55MB] 1000_1_47 [PDFファイル/2.58MB]
48 保平(ほだいら)・川浦(かわうら)・神谷(かみや)

100-1-48 [PDFファイル/3.29MB]

1000_1_48 [PDFファイル/3.34MB]
49 追平(おいだいら)・金原(かなばら)・黒川渡(くろかわど)・屋形原(やかたはら」) 100-1-49 [PDFファイル/3.42MB] 1000_1_49 [PDFファイル/3.44MB]
50 古宿(ふるやど)・田ノ萱(たのかや)・入山(にゅうやま) 100-1-50 [PDFファイル/3.07MB] 1000_1_50 [PDFファイル/3.09MB]
51 梓川(あずさがわ) 100-1-51 [PDFファイル/6.81MB] 1000_1_51 [PDFファイル/7.11MB]
52 波田(はた) 100-1-52 [PDFファイル/6.21MB]

1000_1_52 [PDFファイル/6.48MB]

 

避難(ひなん)情報(じょうほう)

 災害(さいがい) が 起(お)きそうなとき 市役所(しやくしょ)は みなさんに 避難(ひなん)の 情報(じょうほう)を 知(し)らせます。
 テレビ(てれび) ラジオ(らじお) インターネット(いんたーねっと) で確認(かくにん)することが できます。
避難情報

防災(ぼうさい)・天気(てんき)の情報(じょうほう)について

 外国人(がいこくじん)が 避難(ひなん) するために 必要(ひつよう)な 情報(じょうほう)を 提供(ていきょう)して おります。災害(さいがい)から 身(み)を 守(まも)るために 利用(りよう)して ください。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット