本文
本郷南幼稚園の写真
本郷南幼稚園 園児の一日(春から夏)
≪ 登園(8時45分~9時)≫
「先生おはようございます!」朝から子ども達の元気な声が行き交います。
登園したら支度をして、早速外に飛び出し遊び始めます。
「お砂でアイスクリーム作っちゃおう!」(年少児)
「今日もお野菜元気かな?あ、虫がいたぞ!」(年中児)
自分達で野菜の世話をすることで、発見をしたり生長の不思議さに気付いたりします。
≪ 「やってみたいな」と思ったら、とことん取り組む(~11時45分)≫
「せっけんをまぜまぜして・・・やったー!泡になったぞ!」(年少児)
泡遊びは子ども達の大好きな遊びの一つです。年齢に応じた道具を使うことで、「ちょっと難しいけどできた!」という満足感を得ることができます。
泡遊びや色水遊びなどは、大きいクラスの子が遊んでいるのを見て、小さいクラスの子も真似をし始めます。本郷南幼稚園では、遊びの伝承も大切にしています。
「海に浮かぶ島ができたよ!」(年中児)
裸足になって泥遊び。泥の感触や水の冷たさを感じて、のびのびと遊びます。
シャベルやとよを使って川を作り、ダイナミックに水を流したりもします。
「みんなで車を作ろう!」(年長児制作活動 1 )
年長児になると、友達と相談したり協力したりして、イメージを共有し、一つの遊びに取り組むようになります。
「カラフルにするとかわいいね!」(年長児制作活動 2 )
「こうするともっと素敵になりそう」と、友達同士で色々なアイデアを出し合い、どんどんイメージを膨らめていきます。
「ひもをつけて引っ張れるようにしたらどうかな?」(年長児制作活動 3 )
「こうしたらどうかな?」と思ったら、まずは試してみます。そしてまた修正したりしながら思い描いたものを形にしていきます。試行錯誤を繰り返しながらの継続した遊びを大切にしています。
「浮き輪でぷかぷか、気持ちいいな~」(年少児)
夏は広々としたプールでたくさん遊びます。ひと夏が終わるころには、みんなプールが大好きになっています。
≪ 給食(12時~)≫
給食室で作ったできたてほやほやの給食を味わいます。
みんなで食べると美味しさ倍増!
調理しているところをのぞいたり、畑で採れた野菜をその日のうちに調理してもらったり、『食』がとても身近にあります。
また、友達と食べることが刺激になって、おかわりしたりちょっぴり苦手なものも食べてみようとする意欲にもつながっています。
≪ 午後の遊び(13時~)≫
給食を食べたら再び遊びを再開。さあ、何をしようかな~?
「いらっしゃいませー!どれがいいですか?」
お店屋さんが始まることもあります。
日中の遊びの続きをしたり、「こんなことやってみたい!」と、新たな遊びが始まったりします。
≪ 降園(14時)≫
「さようなら、明日も元気に来てね、待ってるよ~」
一日の様子を担任が知らせます。
また、他にも週に数回、遊びの様子を写真付きのおたよりにして配信しています。
様々な行事
≪ 合同誕生会 ≫
令和6年度は2ヶ月合同の誕生会を行っています。
おうちの方も招待して、皆で心を込めて誕生児を祝います。
≪ 園外保育 ≫
「お母さんの作ってくれたお弁当、おいしいね!」(年中児)
年長児遠足(松本城)
年に数回、近隣の公園や博物館などに出かけます。子ども達は現地でお弁当を食べたり、バスに乗ったりと、普段と違う一日を満喫します。
年に一回、親子遠足もあります。(令和6年度はアルプス公園)
≪ 地域交流 ≫
「あくしゅでこんにちは♪」(世代間交流)
近くの高齢者福祉施設『ふくろうの家』を訪問して入所者の方々と交流をしています。他にも、横田第7町会の方々との交流があります。
≪ 夏まつり(7月) ≫
「おさかなどうぞ」(さかなつりコーナー)
「しゅっぱつしまーす!」(ゴーカートコーナー)
毎年年長児が自分たちでアイデアを出し合い、手作りのお店を開きます。どうすれば小さい子達が喜んでくれるかな?とたくさん話し合いを重ねます。
未就園児の参加もあります。
≪ お茶会 ≫
「ちょっぴり苦いけど・・・でも自分で点てたお茶は格別!」
年に数回、地域の方を講師としてお招きしています。お茶の点て方やお作法を教わり、おもてなしの心を育てます。(主に年長児対象)
≪ 陶芸教室 ≫
令和6年度に本郷南幼稚園は50周年を迎えます。
50周年記念の行事の一つとして親子陶芸教室を行いました。親子で工夫してオリジナリティあふれる素敵な器を作りました。
≪ サッカー教室 ≫
「ゴールに向かってキーーック!!」
年長児を対象に、外部コーチを招いてサッカー教室を行っています。園のすぐ隣に横田運動広場があり、広々とした空間で思い切り走ることができます。
≪ 遊ボール(野球教室) ≫
「ねらいを定めて・・・えいっ!」
年長児を対象に、地域の方々に野球を教わっています。ボールの投げ方のコツやバットの振り方など、基本を教わります。
風の子広場(未就園児交流)
年に6回程度、入園前のお子さん向けの『風の子広場』(未就園児交流)を行っています。
園児との交流、園庭での砂・泥・水遊び、季節の制作など、毎回楽しい企画となっています。
令和6年度 風の子広場(未就園児交流)年間計画 [PDFファイル/672KB]
昨年度の様子(親子で七夕飾り作り)
お知らせ
10月 風の子広場
10月17日に風の子広場を行います。今回は『ミニ運動会をしよう!』ということで、3歳児クラスと一緒にダンスをしたり、かけっこをしたりしたいと思います。ぜひおいでください。(要予約:園までお気軽にお電話ください)
運動会のお誘い
10月5日に本郷南幼稚園50周年記念大運動会があります。未就園児の競技もありますので、ぜひおいでください。(要予約)
9月 風の子広場
9月は先輩ママとの座談会です。PTAってどんなことをしているの?幼稚園の雰囲気はどんな感じ?準備するものってどんなもの?などなど、聞きたいことに先輩ママがアドバイスしてくれます。この機会にたくさん聞いちゃおう!(お電話で予約をお願いします)
7月 風の子広場
7月は七夕飾りを作ります。ぜひお越しください。
(お電話で予約をお願いします)
6月 風の子広場
ぜひ幼稚園に遊びに来てください。