本文
令和7年10月 保育園・幼稚園の給食
10月の献立テーマは、「食欲の秋!ごはんをおいしく食べましょう」でした。
食べ物がおいしい季節になりました。秋の味覚を感じられるように、新米や、鯖、チンゲン菜、さつま芋、かぼちゃ、きのこ類、りんご、梨、柿などを献立に取り入れました。
給食の様子
10月6・20日 おやつ【みたらしだんご・茶】
10月6日の十五夜に合わせて、おやつにだんごを提供しました。みたらしだんごは、上新粉、白玉粉、絹ごし豆腐で作っただんごに、しょうゆ、砂糖、片栗粉、水で作ったタレをからめて作りました。栄養士が訪問した園の年長児クラスでは、みたらしだんごが好きな子どもが多く、おかわりがすぐになくなってしまい、残念がる子どももいました。保育士が「よく噛んで食べてね」と声をかけると、みんなもぐもぐと、よく噛んで食べていました。
10月8・22日 昼食【白菜スープ・麻婆豆腐・秋のサラダ】
この日訪問した園では、子どもたちが園で育てたさつま芋が、秋のサラダに入っていました。「みんなで育てたさつま芋はどんな味がした?」と聞くと、「甘くておいしかった」と教えてくれました。この日のメニューはボリュームがありましたが、おかわりもして、残さず完食していました。今年は昨年より大きなさつま芋が収穫できたそうで、子どもたちも喜んでいました。来年も大きなさつま芋が収穫できるといいですね。
10月24日 おやつ【新米おにぎり・茶】
新米おにぎりはこの時期ならではのおにぎりで、新米を味わうために、塩のみで味付けしました。栄養士が訪問した年長児クラスでは、保育士から「新米は収穫したばかりのお米だよ」という話があり、食べた子どもたちからは、「おいしい」「もちもちしてる」という声が聞こえてきました。新米で作ったおにぎりは子どもたちの言うとおり、もちもちしていて、よく噛むことで、甘みも感じられておいしかったです。

