ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども若者部 > 保育課 > 令和7年7月 保育園・幼稚園の給食

本文

令和7年7月 保育園・幼稚園の給食

更新日:2025年7月31日更新 印刷ページ表示

 7月の献立テーマは、「いろいろな夏野菜をおいしく食べましょう」でした。

 7月の献立には、きゃべつ・きゅうり・トマト・なす・とうもろこし・ピーマン・オクラ・ズッキーニ・すいか等を使用したメニューを多く取り入れました。

給食の様子

7月2日・30日 昼食【玉ねぎのみそ汁・お豆ナゲット・ごまブロッコリー】

 お豆ナゲットは、鶏ひき肉・つぶした水煮大豆・おからパウダー・酒・片栗粉・カレー粉・卵不使用マヨネーズを混ぜてたねを作り、おからパウダーをまぶして油で揚げ、ケチャップをつけて作りました。この日栄養士が訪れた園の、年少児クラスでは、おかわりもすぐになくなり、みんな完食していました。食べ終わった後には、「おいしかった」「また食べたい」と話していて、とても好評でした。

お豆ナゲット お豆ナゲット

7月2日・30日

7月7日 おやつ【七夕まんじゅう・牛乳】

 この日のおやつは、七夕にちなんだ七夕まんじゅうでした。栄養士が一緒に食べた年長児クラスの同じ机で食べた子どもは、あんこが苦手で、なかなか食べられませんでしたが、「調理員の先生と一緒に頑張って丸めて作ったんだよ」と話すと、少し食べてみようという気持ちになったようで、口に入れてみる姿が見られました。あんこを食べ慣れていない子も多く、残してしまう子もいましたが、これから味に慣れて、おいしさを感じながら食べられるようになると良いですね。

七夕まんじゅう 七夕まんじゅう​​

7月10日・24日 昼食【なすのみそ汁・あじの竜田揚げ・のり酢あえ】

 この日の昼食は、この時期が旬のあじを使った献立でした。あじは一年を通して獲れますが、旬の時期は脂がのっていて、栄養価も高いです。この日訪れた園のあじの竜田揚げは、衣はカリカリで、身は柔らかくとてもおいしかったです。子どもたちは上手に噛み切り、よく噛んでおいしそうに食べていました。

7月10日・24日


松本市AIチャットボット