本文
令和7年6月 保育園・幼稚園の給食
6月は食育月間、歯と口の衛生週間、虫歯予防デーがあり、これにあわせて献立テーマを、「よくかんで味わって食べましょう」としました。子どもたちがよくかんで食べられるようなメニューとして、鶏肉のマーマレード焼き、切干大根サラダ、まさご揚げ、ラスク、ごまパン、チヂミの他、季節を感じられるおやつも取り入れました。
給食の様子
6月4日・18日 昼食【チンゲン菜スープ・鶏肉のマーマレード焼き・和風スパゲティサラダ】おやつ【紫陽花ゼリー・せんべい】
鶏肉のマーマレード焼きは、ほんのりマーマレードの風味が香る定番のメニューです。この日栄養士が訪問した年少クラスの子どもたちは、「マーマレードの味するかな?」と担任の先生から声をかけられながら、かじり取ってもぐもぐとよくかんで食べていました。また、年長クラスの前を通りかかると、「今日のサラダおいしかった!」「毎日このサラダがいい!」と、和風スパゲティサラダを絶賛してくれました。
おやつの紫陽花ゼリーはアジザイの花が咲く6月に提供しているおやつです。ぶどうジュースでゼリーを作り、角切りにしたゼリーとヨーグルトを添え、アジサイの花に見立てた季節を感じられるおやつのひとつです。
6月10日・24日 昼食【春雨スープ・鯖の豆乳みそ煮・切干大根サラダ・バナナ】
この日のサラダには切干大根を使いました。切干大根は子どもたちが食べやすい柔らかさにゆでられていて、栄養士が訪問した2歳児クラスの子どもたちもよく食べていました。なかには、完食したお皿をニコニコしながら見せてくれる子もいました。園では切干大根を煮物や卵焼きに入れて提供していますが、みそ汁の具や炒め物にしてもおいしく食べられます。
6月13日・27日 昼食【ミートソーススパゲティ・ツナサラダ・パイン・茶】
この日のメニューも子どもたちに人気のメニューでした。訪問した園では感染症が流行っていたため、一緒に食べることはできませんでしたが、廊下から見ていたところおいしそうに食べている姿がみられました。ほとんどのクラスで食べ残しが少なく、しっかり食べてくれたことが分かりました。