ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども若者部 > 保育課 > 令和6年7月 保育園・幼稚園の給食

本文

令和6年7月 保育園・幼稚園の給食

更新日:2024年7月31日更新 印刷ページ表示

  7月の献立テーマは、「いろいろな夏野菜をおいしく食べましょう」でした。

 7月になると地元で採れる食材が豊富になります。野菜をはじめ食べ物は旬の時期が一番おいしく、栄養価も高くなるため、オクラ、なす、トマト、ピーマン、とうもろこし、ズッキーニ、すいかなどの食材を使ったメニューを多く取り入れました。

給食の様子

7月4・18日 昼食【そうめん汁・焼き魚・ブロッコリーサラダ・すいか】        

7月4日 おやつ【七夕まんじゅう・牛乳】  

 この日は七夕献立として、そうめん汁と七夕まんじゅうにしました。そうめん汁には星に見立てたオクラが入り、そうめんがつるっとして食べやすそうでした。おやつの七夕まんじゅうも「あんこいっぱい入ってるね」と言いながら、おいしそうに食べていました。

七夕献立七夕まんじゅう

7月9・23日 昼食【青菜のみそ汁・豆腐のトマト煮・小魚サラダ】

 豆腐のトマト煮は、献立表に作り方を載せた夏のおすすめメニューです。豆腐とトマトという意外な組み合わせですが、豚肉やトマトケチャップも入って食べやすく、おかわりをしている子もいました。給食ではトマトの缶詰を使いましたが、生のトマトでも作れます。夏野菜が豊富なこの時期に、ぜひご家庭でも作ってみてください。

豆腐のトマト煮

7月12・28日 昼食【なすのミートグラタン・カリコリ漬け・すいか・牛乳】

 なすのミートグラタンは、なすの他にズッキーニ、パプリカ、玉ねぎなどの野菜とひき肉を炒めて味付けし、チーズをのせてオーブンで焼きます。野菜が苦手なお子さんも多いと聞きますが、栄養士が一緒に食べさせてもらった年長児たちは、「なす食べられるよ」とか「お家でパプリカ食べたことあるよ」など、食材について話しながら残さず食べてくれました。

 グラタン献立

7月23日 おやつ【ロールサンド・牛乳】

  ロールサンドは、サンドイッチ用の食パンの上にスライスチーズ、きざみのりをのせ、スティック状に切ったきゅうりを芯にして巻いて作ります。作るのには手間はかかりますが、子どもたちに大人気のおやつなので、子どもたちの喜ぶ顔を思いながら調理員ががんばって作ってくれました。3歳未満児のお子さんには、食べやすいようにきゅうりを千切りにしてから巻いています。

 ロールサンド

 


松本市AIチャットボット