ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども若者部 > 保育課 > 令和6年5月 保育園・幼稚園の給食

本文

令和6年5月 保育園・幼稚園の給食

更新日:2024年5月31日更新 印刷ページ表示

 5月の献立テーマは、「給食に慣れ、旬の食材を楽しみましょう」でした。

 5月の献立には、一年でこの時期に旬を迎える食材(レタス、たけのこ、ふき、アスパラガス、新玉ねぎ、よもぎなど)を使ったメニューを多く取り入れました。

給食の様子

5月8・22日 昼食【ふのすまし汁・山菜煮・カリコリ漬け・パイン】

 この日の山菜煮には、たけのこ、ふき、凍り豆腐、鶏肉、人参、こんにゃく、干しいたけ、きぬさやが入っていて、かつおだしと調味料でじっくり煮て作りました。それぞれの食材の味や風味、食感がよく、とてもおいしくできあがっていました。

 栄養士が訪問した園の0.1歳児クラスの子どもたちは、山菜煮の食材を上手に指でつまんで口に運んでいました。

山菜煮

5月10・24日 昼食【パン・焼きそば・初夏のサラダ・柑橘類】

 この日のサラダには、初夏が旬のアスパラガスが入っていました。調理員は、旬の食材を十分に味わってもらうために、切り方や茹で方に工夫して、味や食感を楽しめるようにしていました。

 焼きそばには、豚肉やきゃべつ、もやし、ピーマン、人参などのたっぷりの野菜が入っていて、食べごたえがありました。

焼きそば

5月13・27日 昼食【にらたま汁・焼き魚(鯖)・きゃべつサラダ・柑橘類】

 この日、栄養士が訪問した園の1歳児の女の子は、それぞれのメニューを口に入れるたびに「おいしいね」「すっぱいね」など感想を教えてくれました。にらが入ったかきたま汁のにらたま汁は、卵がふんわりとやわらかくできあがっていました。にら独特の風味に苦戦する子どもたちもいるかもしれないと心配しましたが、栄養士が訪問した0.1歳児クラスの子どもたちは、おかわりをするほど喜んで食べていました。

 にらたま汁

5月9・23日 おやつ【チーズ揚げ・牛乳】

 チーズ揚げは、ワンタンの皮でチーズを包んでから油で揚げて作ります。折り紙のようにワンタンの皮を折って中にチーズを入れたり、キャンディーのようにチーズを包んだりと、工夫している園もありました。少し手間はかかりますが、子どもたちの喜ぶ顔を見ることができ、一生懸命作った調理員にも笑顔が見られました。

 チーズ揚げチーズ揚げ2

 ※3歳以上児一人分はワンタンの皮2枚、チーズ8gで提供しています。

よもぎを使ったおやつ

5月21日 【よもぎ蒸しパン・牛乳】 17・31日 【よもぎだんご・茶】

 今回は、よもぎ蒸しパンとよもぎだんごにして、よもぎを提供しました。よもぎを使うと、香りもさわやかで、きれいな緑色に仕上がります。よもぎだんごは、みたらし味ときなこ味を1回ずつ提供しましたが、「きなこ味の方が、より、よもぎの風味を感じる」との感想もありました。

よもぎ蒸しパンよもぎだんご


松本市AIチャットボット