ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光・文化・スポーツ > 国宝松本城 > 世界遺産 > 国宝松本城天守創建年代調査

本文

国宝松本城天守創建年代調査

更新日:2025年11月6日更新 印刷ページ表示

国宝松本城天守創建年代調査

 松本市では、令和4年度から令和6年度にかけて、松本城を含む国宝5城による「近世城郭の天守群」の世界遺産登録に向けた基礎研究の一環として、国宝松本城天守創建年代調査を実施しました。

 松本城天守の創建年代については諸説あり、平成元年に設置された「国宝松本城築造年代懇談会」で、数々の文献・口碑や遺構・遺物などの考察をもとに検討が重ねられました。その結果、年代を確定するだけの史料は得られなかったとしながらも、天守の築造年代は文禄2~3 年(1593~1594)であるとされています。

 近年、年輪年代法などの科学的アプローチが可能となったことから、木造架構技術や木材加工方法といった建築史の研究成果もあわせて、再度松本城天守の創建年代について調査・検証を行いました。この調査結果を『国宝松本城天守創建年代調査報告書』(麓和善・光谷拓実 著、松本市発行)として令和7年10月に発刊しました。

 

『国宝松本城天守創建年代調査報告書』の概要版PDFデータはこちら

 国宝松本城天守創建年代調査報告書(概要版)©麓和善・光谷拓実 [PDFファイル/1.98MB]

 ※無許可の転載、転用等は固く禁じます。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット