ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 基本情報 > 市の概要 > 市のプロフィール > 松本市のおもなできごと(明治から昭和まで)

本文

松本市のおもなできごと(明治から昭和まで)

更新日:2021年12月20日更新 印刷ページ表示

明治時代

女鳥羽川沿いにあった頃の「松本尋常高等小学校」(旧開智学校)

明治
明治 できごと
元年   松本町の戸数3,577戸、人口11,807人
4年 7月 廃藩置県により、松本藩を廃止して松本県となる。
11月 松本・高島・飯田・高遠・伊那の5県と名古屋県の一部を合併し、飛騨全域とあわせて筑摩県となる
9年 4月 開智学校新校舎(重文開智学校本館)落成
8月 筑摩県を廃止し、長野県に合併、なお、飛騨は岐阜県の所属となる
35年 6月 篠ノ井線松本~西条間開通。松本・田沢・明科駅開業
35年 12月 篠ノ井線松本~塩尻間開通。村井・塩尻駅開業
40年 1月 市内電話開通(市外電話は41年3月開通、公衆電話は42年2月に設置)
5月 松本市制施行。面積12.17平方キロメートル、戸数6,641戸、人口31,866人 松本市の誕生
7月 松本市議会議員選挙執行
41年 6月 松本商業会議所(現松本商工会議所)発足
11月 陸軍歩兵第50聯隊本隊、松本に入る
43年 5月 深志公園開園
44年 3月 中央西線全通 (松本―名古屋間)
8月 大雨のため薄川決壊 南深志全域浸水
45年 4月 大火 北深志東部全焼 死者5人 1,464戸焼失

大正時代

大正期の縄手どおり

大正
大正 できごと
1年 9月 赤痢大流行し市立伝染病院増築
2年 1月 市役所庁舎新築工事竣工(大手4丁目 11月落成式)
5月 松本ガス会社営業開始してガス灯点火
6月 松本城天守閣修理完了(明治34年7月天守保存会発足)
3年 7月 日本銀行松本支店、中央2丁目へ開業
4年 11月 正午の午砲(ドン)打ちはじめる
5年 7月 信濃鉄道、松本~大町間全通(現大糸線)
6年 11月 松本公会堂、大正天皇即位御大典記念事業で四柱神社境内へ落成
8年 4月 松本高等学校、県3丁目へ開校(9月入学式拳行)
10年 2月 松本―東京間直通電話開通
10月 筑摩鉄道 松本~新村間開通(現松本電鉄上高地線)
11年 9月 筑摩鉄道 松本~島々間開通(15.7キロメートル)
12年 11月 水道工事が完成し、市内一部通水開始(10年12月着工)
13年 4月 筑摩鉄道、松本駅~浅間間電車開通(昭和39年3月廃止)
14年 2月 松本村(出川・並柳・笹部・高宮・小島・鎌田・征矢野)面積18.80平方キロメートル,人口63,427人)
15年 9月 県営松本運動場設置(球技場、野球場)

昭和時代(元年~30年代)

街中を走る、チンチン電車

昭和(元年~30年代)
昭和 できごと
2年 5月 市営病院、開智へ新築開業
10年 4月 一市一校制から多校制となる
11年 4月 松本城天守、国宝に指定
13年 1月 「市章」制定
12月 NHK松本放送局開局
18年 4月 中山村字神田、松本市に分離合併
19年 9月 国鉄南松本駅開設
20年 6月 市内への疎開者3,300世帯になる
8月 第2次強制建物疎開終了(女鳥羽川両岸等250戸取りこわし)
12月 松本陸軍病院 国立松本病院と改称
21年 3月 積雪最高記録、77.8cm
22年 4月 公会堂を公民館に改称
23年 2月 松本市消防本部設置
3月 市警察署(自治体警察)設置
24年 5月 松本駅新築工事落成
5月 信州大学開校、本部を旭3丁目へ置く
25年 11月 下水道建造許可
11月 警察予備隊芝浦タービン跡へ駐在(現自衛隊)
27年 4月 「街を花いっぱいにする会」発足
29年 4月 島内、島立、中山の3か村を合併。面積61.7平方キロメートル、人口101,757人
8月 新村・和田・神林・笹賀・芳川・寿・岡田・入山辺・里山辺・今井の10か村を合併。面積214.85平方キロメートル、人口140,562人
30年 10月 松本城復元工事竣工 「お城まつり」開催
32年 8月 大糸線全通
33年 11月 米国ユタ州ソルトレークシティと姉妹都市提携
34年 5月 市役所新庁舎(鉄筋コンクリート5階建)丸の内3番に完成
8月 台風7号襲来、翌月の伊勢湾台風とともに災害救助法適用
9月 伊勢湾台風襲来、田畑に被害 災害救助法適用
9月 市民会館、深志公園内に竣工
35年 4月 塩尻市片丘区北内田、松本市へ分離合併
11月 第1回市民芸術文化祭開催
36年 3月 開智小学校本館 重要文化財に指定
4月 塩尻市片丘区崖の湯が分離合併。面積226.20平方キロメートル、人口148,599人
7月 神奈川県藤沢市と姉妹都市提携
38年 9月 国道19号(バイパス)工事竣工
39年 3月 松本諏訪地区、新産業都市に本指定
3月 松本駅―浅間温泉間路面電車営業廃止 バス運転となる
6月 美ヶ原高原、国定公園に指定

昭和時代(40年代~60年代)

やまびこ国体

昭和(40年代~60年代)
昭和 できごと
40年 3月 女鳥羽川改修工事完成
7月 中央東線 新宿―松本間電化完成 急行電車運行
7月 長野県営松本空港完成、使用開始 総面積0.3平方キロメートル
11月 本町近代化事業完成
41年 11月 兵庫県姫路市と姉妹都市提携
12月 松本~新宿間特急電車「あずさ」運転開始
44年 11月 市役所東庁舎竣工
11月 浅間温泉国際スケートセンター竣工
45年 8月 大手近代化事業完成
46年 3月 都市計画市街化区域および市街化調整区域の決定
9月 松塩筑南安広域市町村圏発足
11月 岐阜県高山市と姉妹都市提携
49年 5月 本郷村と合併 本郷支所開所式 面積264.30平方キロメートル、人口183,761人
9月 市の木「あかまつ」、市の花「れんげつつじ」を制定
51年 2月 弘法山古墳、国の史跡に指定
10月 三才山トンネル有料道路供用開始(50年10月開通)
52年 10月 市議会において松本市市民憲章議決
53年 1月 第33回国民体育大会(やまびこ国体)冬季大会スケート競技会開催
(長野県天皇杯得点2位、皇后杯得点1位)
7月 松本駅舎改築工事竣工
10月 第33国民体育大会(やまびこ国体)秋季大会、松本陸上競技場で開催
(長野県天皇杯1位、皇后杯1位、史上初の完全優勝)
10月 第14回全国身体障害者スポーツ大会開催
11月 旧制松本高等学校跡地「あがたの森公園」に決定
54年 3月 松本駅前広場造成工事竣工
55年 12月 旧制松本高等学校本館・講堂、県宝に指定
56年 4月 ビーナスライン美ヶ原線開通
57年 3月 松本空港「大阪~松本」便の通年運航開始
4月 松塩水道用水受水開始
59年 11月 県松本合同庁舎竣工
60年 3月 音楽文化ホール建設工事竣工
3月 松本城二の丸御殿跡整備事業完了
10月 音楽文化ホール(愛称ザ・ハーモニーホール)開館
63年 3月 長野自動車道松本IC開通

松本市AIチャットボット