ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会/博物館 > 松本市立博物館 > 松本市立博物館の刊行物

本文

松本市立博物館の刊行物

更新日:2021年3月31日更新 印刷ページ表示

松本市立博物館でこれまでに刊行されたDVD、書籍をご紹介します。

1 DVD

DVD
品名 発行年 分野 頒価
美しいものが美しい
-松本・民芸・丸山太郎-
平成26年 民芸 1,000円

2 刊行書籍

(1)特別展示図録
書名 発行年 分野 頒価
菅江真澄展 令和元年 民俗 400円
浅井洌展 平成30年 地域史・教育 600円
武井真徴展 平成29年 自然 500円
戦争と平和展 小 平成29年 戦争・平和 500円
太田南海展 平成27年 民俗 500円
河野齡蔵 ~博物学者のProfile~ 平成27年 自然 800円
博物館がみつめる松本
―収蔵品からよみがえる記憶―
平成27年 歴史・民俗 800円
戦争と平和展 2016年 平成28年 戦争・平和 500円
古文書史料集5 平成26年 歴史 1,000円
松本城下町の繁栄・祈り・信仰 平成26年 歴史・民俗 500円
学都松本の礎 平成28年 歴史 500円
戦争と平和展 2014年 平成26年 戦争・平和 500円
ダルマの人 百瀬正堂 平成25年 歴史 500円
古文書史料集4 平成25年 歴史 1,000円
古文書史料集3 平成24年 歴史 1,000円
七夕人形の風物詩 平成24年 民俗 500円
古文書史料集2 平成23年 歴史 1,000円
水とくらし~泉こんこん~ 平成23年 歴史 200円
石曽根コレクション展 平成23年 文学 1,000円
古文書史料集1 平成22年 歴史 1,000円
古文書史料集 平成30年 歴史 800円
学校のたから展 平成22年 歴史 1,000円
胡桃沢コレクション2 平成22年 民俗 1,000円
丸山太郎展 平成21年 民芸 500円
七夕と人形(郷土出版社刊) 平成17年 民俗 1,320円
信州と味噌展図録 平成20年 歴史 300円
松本市100彩展 平成19年 歴史 500円
博物館100年モノ語り 平成28年 歴史 800円
祈りと偶像 平成18年 考古・民俗・歴史 500円
胡桃沢コレクション1 平成25年 民俗 1,000円
年中行事に息づく押絵雛 平成12年 民俗 500円
城下町の刀剣展 平成11年 美術 500円
松本の三九郎 平成9年 民俗 500円
あかり展 平成6年 民俗 300円
松本の道祖神 平成6年 民俗 500円
城と茶室 平成5年 美術 300円
資料目録 平成4年 総合 100円
松本の押絵雛 平成2年 民俗 300円
郷土の絵馬 平成2年 民俗 300円
(2)調査報告書
書名 発行年 分野 頒価
馬場家住宅第1期修理工事報告書 平成8年 歴史 1,000円
松本の三九郎 平成9年 民俗 500円
郷土の絵馬 平成2年 民俗 300円
(3)文化財解説書
書名 発行年 分野 頒価
新編 松本のたから 平成10年 文化財一般 1,600円
松本の道祖神 平成6年 民俗 500円
(4)講演会記録集
書名 発行年 分野 頒価
松本あめ市 -歴史と伝説- 平成25年 歴史・民俗 300円
(5)博物館関係刊行物
書名 発行年 分野 頒価
博物館ニュース「あなたと博物館」 奇数月 総合 無料
まる博deウォーキングマップ 平成26年 総合 無料
松本まるごと博物館マップ 平成26年 総合 無料
もっと知りたい まつもっと-行って・見て松本(1)
《水とくらし-泉こんこん・水の都ものがたり》
平成23年 地域史・教育 200円
もっと知りたい まつもっと-行って・見て松本(2)
《親町三町・枝町十町・二十四小路ものがたり》
平成24年 地域史・教育 200円
もっと知りたい まつもっと-行って・見て松本(3)
《四賀・梓川・安曇・奈川・波田-大きくなった松本ものがたり》
平成25年 地域史・教育 200円
もっと知りたい まつもっと-行って・見て松本(4)
《松本ゆかりのひと物語-松本をつくったあんな人こんな人》
平成26年 地域史・教育 200円
もっと知りたい まつもっと-行って・見て松本(7)
《松本のチョウと植物》
平成29年 地域史・教育 200円
もっと知りたい まつもっと-行って・見て松本 5巻セット 平成29年 地域史・教育 600円
(6)勧館楽学対談集 各200円
タイトル 発行年 分野・キーワード
1 博物館は都市に似ている 平成25年 博物館・都市
2 暮らしに根ざした井戸と湧水 平成25年 井戸・街なか
3 子供に伝えたい昔の暮らし
-博物館で世代間交流-
平成25年 近現代・昔の暮らし
4 里山に学ぶ、里山で遊ぶ
-アルプス公園での活動から-
平成25年 自然・里山
5 小学校郷土資料室は今
-ノスタルジーと新鮮さと-
平成25年 近現代・学校
6 松本平は太古、一面湖水(うみ)だった!?
-今も伝わる湖水伝説-
平成25年 考古学・伝説
7 明治の授業から学ぶもの
-重要文化財・旧開智学校の授業を事例として-
平成25年 近現代・教育
8 とことん使いこむ地域文化
-奈川のソバ栽培再現映像を見て、考える-
平成25年 民俗・食文化
9 マチは生きている中心市街地商店街の今昔
-中町と六九町を中心に-
平成25年 近現代・城下町
10 市民学芸員の活動から
-考古博物館での実践と可能性-
平成25年 考古学・市民協働
11 コトヨウカ行事について語ろう 平成25年 民俗・年中行事
12 復活!みすず細工 平成25年 工芸・民芸
13 松本は民芸のまち、か? 平成25年 工芸・民芸
14 古時計修理40年 平成25年 時計・技術
15 学徒動員を語る 平成26年 戦争・平和
16 松本市博物館の日を考える 平成25年 博物館
17 石曽根民郎を語る
-その功績と人となり-
平成25年 文学・川柳
18 語り伝えたい旧制高等学校の世界 平成26年 旧制高校
19 コトヨウカ行事を語ろう2 平成26年 民俗・年中行事
20 七夕人形のルーツを探り、未来を考える 平成26年 民俗・年中行事
21 身近にある戦争遺跡を語る
-まるごと博物館の視点から-
平成26年 戦争・平和
22 モノづくり・コレクションの魅力を語る
-ラジオ・電話・蓄音機-
平成26年 ラジオ・モノづくり
23 地図を視る-地図から始まる回顧と創造- 平成27年 地域史・まちづくり
24 博物館資料は誰のものか
-まるごと博物館によせて-
平成27年 博物館
25 戦時中の小学生
-少年飛行兵に志願した頃-
平成27年 戦争・平和
26 博物館の戦争関連展示を考える 平成27年 戦争・平和
27 精神基盤としての白樺派
~信州の民芸運動からのアプローチ~
平成27年 民芸
28 木のスプーンをつくること 平成27年 民芸
29 「神風」号 飯沼飛行士の伝記を検証する 平成28年 戦争・平和
30 市民学芸員による民俗調査に参加して 平成28年 民俗・市民協働
31 松代焼-古川コレクションから語る 平成28年 工芸
32 河野齢蔵がのこしてくれたもの 平成28年 自然
33 山書は岳都松本にとって必要か 平成28年 自然・民俗

入手方法のご案内

お電話にてお問い合わせください。

お問い合わせ

松本市立博物館
〒390-0873 長野県松本市丸の内4番1号
電話:0263-32-0133 FAX:0263-32-8974


松本市AIチャットボット