本文
精神障がい者福祉制度のあらまし
更新日:2025年4月4日更新
印刷ページ表示
障害のある人の自立に向けた支援の参考になるよう、障害福祉の制度を中心に概要を紹介します。
【添付のPDFファイルは、手帳を交付された皆さまに、制度説明をさせていただく時に使用している冊子を掲載しています。】
- 00表紙・目次等
- 01手帳
- 02医療
- 03年金・手当
- 04税金
- 05貸付制度
- 06移動支援
- 07在宅生活の援助
- 08相談
- 09資料
以下は、大項目ごとに分けて掲載しています。
00表紙・目次 <5ページ> [PDFファイル/588KB]
- 表紙
- 目次
- 精神障害者保健福祉手帳
- 福祉医療
- 自立支援医療(精神通院)
- 後期高齢者医療
- 在宅歯科医療連携室
03年金・手当 <7ページ> [PDFファイル/494KB]
- 障害基礎年金
- 障害厚生年金
- 特別障害給付金
- 児童扶養手当
- 特別児童扶養手当
- 障害児福祉手当
- 特別障害者手当
- 心身障害者福祉手当
- 特定疾患患者見舞金
- 心身障害者(児)扶養共済
- 交通・災害遺児見舞金
- 交通及び災害遺児等福祉金
- 自動車税(種別割)・軽自動車税(種別割)・環境性能割の減免
- 所得税・市県民税に関する所得控除
- 利子等の非課税(障害者マル優)
- 相続税に関する障害者控除
- 贈与税の非課税
- 生活福祉資金の貸付
- 鉄道運賃の割引
- 国内線航空旅客運賃の割引
- バス運賃の割引
- タクシー運賃の割引
- 福祉100円バス事業
- 障がい者の上高地車両進入許可
- 信州パーキング・パーミット(障がい者等用駐車場利用証)制度
- 松本市自転車駐車場(有料)の減免
- 駐車禁止規制の適用除外
07在宅生活の援助 <12ページ> [PDFファイル/782KB]
- 自立支援給付(介護給付・訓練等給付)/障害児通所給付
- 地域生活支援事業(利用計画が不要なサービス)
- 介護保険制度
- 有償生活支援事業「つむぎちゃんサポート」
- タイムケア事業
- 訪問給食サービス
- 公営住宅(市営・県営住宅)の入居
- 家具転倒防止事業
- くみとり料金の免除
- NHK受信料の減免
- 携帯電話基本使用料等の割引
- ヘルプマーク
- やまびこ文庫
- 救急医療情報キット支給事業
- 避難行動要支援者名簿
- 市内各種施設の利用料金の割引
- 松本市役所窓口
- 行政機関等相談窓口
- 松本市障がい者基幹相談支援センター
- 松本市障がい者総合相談支援センター
- 障がい者就労支援事業
- ピアカウンセリング事業
- 地域活動支援センター1型
- 松本公共職業安定所(ハローワーク松本)
- 大北圏域・松本圏域障がい者就業・生活支援センターしぇるぱ
- 長野県発達障がい者支援センター
- 長野県精神保健福祉センター
- 精神保健相談
- こころの相談
- いのちのきずな松本
- 長野いのちの電話(松本)
- 日常生活自立支援事業
- 成年後見制度
- 障がいのある人を虐待から守りましょう
- 障害を理由とする差別の解消の促進に関する法律について