本文
松本市放課後子ども教室推進事業
更新日:2025年2月27日更新
印刷ページ表示
松本市放課後子ども教室推進事業
すべての子どもを対象に放課後に小学校の余裕教室などを活用して、地域の方々の参画を得ながら、安全・安心な子どもの居場所づくりとして実施しています。
保護者の就労の状況にかかわらず、放課後子ども教室を実施している学校に通うお子さんはどなたでもご利用いただけます。
実施場所
現在、市内5か所の小学校等で実施をしています
- 源池小学校 (源池小学校内、視聴覚室・体育館等)
- 奈川小中学校 (奈川支所横・夢の森)
- 明善小学校 (松原地区町内公民館)
- 安曇小中学校 (安曇育成館)
- 大野川小中学校(大野川小中学校内、体育館・学習室等)
実施日時
原則、授業日の下校後~17時頃まで実施(安曇小放課後子ども教室は18時まで)
※各実施場所によって実施時間が異なりますので、詳細についてはお問い合わせください。
活動内容
主に勉強や運動遊び等、様々な体験活動や異学年との交流を行います。
参加・登録方法
申込書に必要事項をご記入のうえ、事前に登録を行っていただきます。各実施場所によって申し込みの受付の方法が異なりますので、詳細についてはお問い合わせください。
※参加にあたっては、1人あたり年額800円のスポーツ保険に加入していただく必要がございます。
事業の目標・実績等
事業の課題・目標
現状、共働き家庭やひとり親世帯の増加、地域とのつながりの希薄化により、子どもたちの多様な体験の機会が減少しています。
今後、放課後子ども教室の参加児童を継続的に増やし、放課後における多様な活動を体験する児童の増加を目指して事業を実施します。
延べ利用者数
- 令和3年度 4,899人(※)
- 令和4年度 3,515人(※)
- 令和5年度 4,131人
- 令和6年度目標 5,000人
※感染症による事業の中止等により、利用者数が減少した年度