安心して飲める水に

松本市の水は、松塩水道用水(県企業局)受水<外部リンク>と、松本市の自己水源により、おいしくて安全な水が安定供給できるように確保されています。
水道水をより安心してお使いいただくために
- 「生涯にわたって毎日飲み続けても健康に影響が生じない水準」として、水道水中の鉛の水質基準が、平成15年4月に改正されました。
- 上下水道局では定期的な水質検査を実施し、国が定める基準に適合した水道水ですので、安心してご使用ください。
- 念のため長期間家を留守にした後は、水道水の消毒効果が薄れる場合があります。バケツ1杯程度を飲み水以外にお使いください。
松本市の水源能力及び一日平均給水量
令和3年度水源能力及び一日平均給水量
区分 |
地区 |
水源能力 |
計画取水量 |
一日平均給水量 |
松塩水道用水 |
松本地区 |
63,000 |
63,000 |
63,000 |
自己水源 |
松本地区 |
76,550 |
19,057 |
5,944 |
自己水源 |
四賀地区 |
2,434
|
2,360
|
1,524
|
自己水源
|
梓川地区 |
17,910 |
7,844
|
4,773
|
自己水源 |
波田地区 |
13,570 |
8,911 |
4,275 |
合計 |
|
173,464 |
101,172
|
79,516 |
私の家はどこから水が配られてるの?
各配水池からどこの地区に配水しているか描いた図面です。
配水系統概要図 [PDFファイル/670KB]
- 配水区は物理的に区切っていません。隣の配水区や、混ざった水が配られる場合があります。
- 水道施設の改修等で配水区を変更する場合があります。

<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)