本文
「成年後見人等のつどい」を開催します
更新日:2025年9月25日更新
印刷ページ表示
認知症や精神障がい、知的障がいのある方の財産管理や契約行為において、成年後見制度の利用が必要になることがあります。
「成年後見人等のつどい」では、実際に成年後見人を受任しておられる司法書士の先生から、成年後見制度の概要や制度利用について講演していただきます。
対象
松本市、安曇野市、麻績村、生坂村、山形村、朝日村、筑北村に在住で、
(1)親族等の成年後見人、保佐人、補助人になっている方
(2)成年後見制度の利用を検討している方
(3)成年後見制度に関心のある方
(1)親族等の成年後見人、保佐人、補助人になっている方
(2)成年後見制度の利用を検討している方
(3)成年後見制度に関心のある方
日時
令和7年12月6日(土曜日)
(1)講演 13時30分~15時
(2)個別相談 15時~16時(1組20分程度)
(1)講演 13時30分~15時
(2)個別相談 15時~16時(1組20分程度)
会場
松本市松南地区公民館(なんなんひろば)3階 大会議室
料金
無料
定員
(1)講演 80人
(2)個別相談 6組(先着順)
(2)個別相談 6組(先着順)
内容
(1)講演 「終活・おひとり様支援と任意後見制度」
(2)個別相談
(2)個別相談
講師
(1) 講演 小松 和茂氏/司法書士
(2) 個別相談 小松 和茂氏/司法書士、舘島 豪氏/司法書士
(2) 個別相談 小松 和茂氏/司法書士、舘島 豪氏/司法書士
申し込み
令和7年10月15日(水曜日)から11月21日(金曜日)までに、電話で成年後見支援センターかけはし(電話88-6699)へ(8時30分から17時15分、土・日・祝日を除く)
問い合わせ
松本市社会福祉協議会成年後見支援センターかけはし(電話88-6699)、高齢福祉課(電話34-3237 Fax34-3026)
その他
個別相談を希望される方は、申込みの際にお申し出ください。