本文
新庁舎の規模等に係る見直し案
更新日:2025年2月13日更新
印刷ページ表示
「新庁舎の敷地範囲は現在の東庁舎敷地のみとする」
新庁舎の規模等に係る見直し案が了承されました。
令和7年2月12日、市役所新庁舎建設特別委員会で新庁舎の規模等に係る見直し案を協議し、了承されました。
今後、具体的な見直し内容を反映した「松本市役所新庁舎建設基本計画(案)」の取りまとめに向け、更なる検討を進めるとともに、中心市街地の再設計・再活性と合わせ、現在の本庁舎敷地の活用方法についても検討をしていきます。
新庁舎の規模等に係る見直し案の概要
項目 | 基本計画 | 見直し案 |
---|---|---|
規模設定の考え方 |
新庁舎建設を従来の仕事の仕方や組織体制を見直す機会と捉え、仕事の仕方や体制の見直しを進める。 |
規模設定の考え方は変わりません。 新庁舎建設に合わせ、仕事の仕方や体制の見直しを進めます。 |
配置する職員数の想定 |
大手事務所を統合する他、第2段階の保健所を設置、その他機能集約を検討し、新庁舎の想定配置職員数は、1,000人程度 |
大手事務所はできる限り有効活用を図るとともに、第2段階の保健所は南松本に設置することで、新庁舎の想定配置職員数は、800人程度 |
執務室の面積基準 | 現在の庁舎の職員一人当たり面積をもとに、6.5平方メートル | 窓口をはじめ、市民が利用する機能を1階に集約する場合の実際の執務室レイアウト案をもとに、5.5平方メートル |
概算面積 | 23,000平方メートル程度 | 15,000平方メートル程度 |
敷地範囲 | 現在の本庁舎側敷地及び東庁舎側敷地全体 |
現在の東庁舎側敷地のみ ※ 現在の本庁舎側敷地には庁舎を建てず、新たな公共空間として整備・活用し、松本城を核とした賑わいのあるエリアに。 |
特別委員会に協議した資料は以下のとおりです。
20250212(協議事項)市役所新庁舎の建設について [PDFファイル/195KB]
20250212(協議事項)(別紙1)市役所新庁舎の建設について [PDFファイル/376KB]
20250212(協議事項)(別紙2)市役所新庁舎の建設について [PDFファイル/770KB]