ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

デジタルシティ松本推進機構(DigiMAT)~産学官の共創組織~

更新日:2025年4月25日更新 印刷ページ表示

デジタルシティ松本の推進に向けて、デジタル人材が育まれ、デジタルを駆使して働くことができ、便利さを実感できるデジタルサービスが生まれるイノベーション・エコシステムを産学官で共創する組織です。

DigiMAT

デジタルシティ松本推進機構メンバー

新規会員の入会受付

デジタルシティ松本推進機構では「デジタルシティ松本」を共に推進していただく新規会員の入会を受け付けています。入会希望の団体は、新規会員の入会受付ページをご確認ください。

事業

 1 地域課題の解決や新しい価値の創造に資するデジタルサービス創出への支援事業 支援プロジェクト一覧

 2 地域デジタル人材の育成事業

 3 その他、機構の目的を達成するために必要な事業

推進体制

組織図

会員

正会員・・・機構の目的に賛同した上で、事業意欲を有し、資金面で支援する団体等

セイコーエプソン(株)、ソフトバンク(株)、(株)テレビ松本ケーブルビジョン、日本電気(株)、東日本電信電話(株)、(株)日立システムズ、松本市、(株)プラルト、(株)ステッチ、(株)大原建設、有限責任監査法人トーマツ、(株)アクティブリテック

特別会員・・・機構の目的に賛同した上で、必要な協力を行う公共性を有する団体等

国立大学法人 信州大学、長野県、まつもとRe-Design Hub​

有識者及びデザイナー

有識者・・・運営に関して、専門的立場からの助言・提言等を行う。

デザイナー・・・プロジェクト及び事務局に対する専門的立場からの助言・提言等を行う。

 令和7年度有識者及びデザイナー [PDFファイル/10KB]

役員等(令和7年4月10日現在)

1 機構長 松本市副市長 中野 嘉勝

2 副機構長 有識者 不破 泰(信州大学 理事・副学長)

3 運営委員 正会員12者、有識者、デザイナー

4 監事 株式会社テレビ松本ケーブルビジョン、まつもとRe-Design Hub (松本信用金庫)

5 オブザーバー 総務省 信越総合通信局 情報通信振興課長、経済産業省 関東経済産業局 デジタル経済課長

運営委員会

定期的に運営委員会を開催し、DigiMATの運営方針等について協議しています。

運営委員会

令和7年度の活動

事業計画

 令和7年度事業計画 [PDFファイル/16KB]

総会

  令和7年4月10日(木) 令和7年度デジタルシティ松本推進機構 総会

令和6年度の活動

事業報告

  令和6年度事業報告 [PDFファイル/1.52MB]

  令和6年度決算報告 [PDFファイル/147KB]

デジタルサービス創出支援事業

  支援プロジェクト一覧

地域デジタル人材育成事業

  令和6年12月21日開催「アプリ・クリエイター はじめの一歩」ワークショップ

活動報告&交流会

 令和7年3月14日開催 活動報告&交流会

 令和6年9月27日開催 活動報告&交流会

総会

 令和6年4月11日(木) 令和6年度デジタルシティ松本推進機構 総会

令和5年度の活動

事業報告、決算報告

 令和5年度事業報告 [PDFファイル/1.07MB]

 令和5年度決算報告 [PDFファイル/71KB]

デジタルサービス創出支援事業

 プロジェクトの募集、審査

 審査の結果、3件の調査研究プロジェクトを採択し、推進してきました。

 令和5年度 調査研究結果報告書

設立

設立日:令和5年4月12日

共同発起人:セイコーエプソン(株)、ソフトバンク(株)、(株)テレビ松本ケーブルビジョン、日本電気(株)、東日本電信電話(株)、(株)日立システムズ、Search Space(株)、松本市

設立総会:令和5年4月12日(水) デジタルシティ松本推進機構設立総会

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット