ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

移住者アンケート2024【移住後の暮らし編】

更新日:2025年3月13日更新 印刷ページ表示

移住検討の際の参考に、実際に移住された先輩移住者(移住して5年以内の方)にアンケートを実施しました!

(回答期間:令和6年11月24日~12月31日、有効回答数:121件)

アンケート全体についてはこちらから!

移住後の暮らしについて(満足・不満足ポイント/気候など)

移住満足度

移住満足度グラフ

満足ポイントグラフ

その他

文化・芸術の充実
  • 音楽が身近にある(常にどこかでコンサートが開催されている)
  • キッセイホールや芸術館で気軽にコンサートや劇を楽しめる
  • 文化やお祭りの雰囲気が魅力的
  • 外国語や音楽の環境が整っている
自然・気候の魅力
  • 気候の良さ
  • 趣味の登山を満喫できる

不満足ポイントグラフ

その他

交通の不便さ
  • 車が運転できないと少し不便
  • 道路交通に関する問題(道が混みやすい、信号が分かりにくい、独自の交通ルールがある)
  • 国道19号周辺の渋滞、朝夕や土日の慢性的な交通渋滞
  • 道路整備が遅れている、歩道と車道の状態が悪い、ウォーカブルな道づくりが進んでいない
  • バスのルートが分かりにくい(時刻表にルートの情報がない)(※)
  • タクシーが捕まりにくい
生活環境の課題
  • ゴミ出しルールが分かりにくい(エリア分けの情報が見つけづらい)
  • ゴミの分別が細かすぎる、ペットボトルなどの回収頻度が少ない(月1回)
地域の活性化・魅力発信への不満
  • 観光資源が豊富なのに、対外的な魅力発信が弱い
  • リモートワーク環境や起業支援が、県内の他エリアと比較して不足している
  • お店の接客が無愛想に感じることがある
  • 人口が少なく、街の活力が乏しいと感じる

松本移住の満足点・不満足点コメント

満足している点

自然環境の魅力
  • 北アルプスの絶景を毎日楽しめる
  • 空気が澄んでいて湿度が低く過ごしやすい
  • 四季の変化を身近に感じられる
住みやすさと生活環境
  • 街の規模が適度で、必要な施設がコンパクトにまとまっている
  • 井川城エリアなどは自転車圏内で生活が完結する
  • 水が美味しく、食材(野菜・果物・米)が新鮮で安い
  • 文化活動が盛んで、芸術・歴史的な雰囲気がある
  • 病院・公園・図書館が身近にあり、医療環境も充実
交通・都市アクセス
  • 東京へは特急「あずさ」や高速バスでアクセス可能
  • 白馬などの観光地へも行きやすい
子育て環境
  • 自然豊かな環境で教育が受けられる
  • 小学校の指導がしっかりしている
  • 公園が多く、子どもが遊べる場所が充実

不満を感じる点

交通の不便さ・渋滞
  • 車社会であるにも関わらず、道路が狭く渋滞がひどい
  • 主要道路(19号線など)の混雑が改善されていない
  • 一方通行の規制が不十分
公共交通機関の課題
  • バスの本数が少なく、路線も分かりづらい(※)
  • バスでSuicaやPASMOが使えない
  • 松本駅より北側へのアクセスが悪い
  • タクシーの数が少なく、特に夜間の利用が難しい
都市圏へのアクセスの難しさ
  • 新幹線が通っておらず、東京以外の都市へ行くのが不便
  • 特急のカーブや揺れが多く、長時間移動が負担
物価・生活コスト
  • ガソリン代が高い
  • 首都圏と変わらない物価で、地方ならではのメリットを感じにくい
  • 飲食店のコストパフォーマンスが悪い
買い物・商業施設の不足
  • 魚屋や八百屋、産直が少なく、食費がかさむ
  • 「ちょっと良いもの」を扱う店が少なく、ネット通販に頼ることが多い
  • 駅前の店舗が充実していない
行政・制度面の課題
  • 住民票移動などの手続きがオンライン化されているが、実際には時間がかかる
  • 学童の引き落とし口座が地方銀行に限定されている
  • 保育園の待機児童問題がある

※Googleマップ等、主要な乗換案内サービスにおいて、松本市内の全ての路線バス情報(時刻表、乗換方法、経路、運賃等)が検索できますのでご利用ください。

ぐるっとまつもとバスのご案内 [PDFファイル/1.14MB]


家族やプライベートの時間

家族やプライベートでの時間グラフ

気候

気候グラフ

松本の気候についてのコメント

※ 松本市は広く高低差もあり、場所によってかなり気候が異なります。松本市全体としてコメントをまとめたため、山間部などは異なる部分もありますのでご注意ください。

松本の気候の特徴

松本の気候は 晴天が多く湿度が低い ことが特徴です。移住者の多くが「晴れの日が多く、空気が澄んでいる」と感じており、「夏は湿気が少なく快適」「冬も積雪が少なく過ごしやすい」という意見が目立ちます。一方で、「紫外線が非常に強い」との声も多く、日焼け対策が必要です。

夏の気候

夏は「湿度が低く過ごしやすい」と評価する声が多く、「東京や関東と比べると快適」との意見が多数あります。しかし、「日差しが強すぎる」「思ったよりも暑い」との意見もあり、必ずしも涼しいとは限らないようです。「朝晩は涼しく、エアコンなしでも生活できる」「日陰に入ると涼しい」というメリットも挙げられています。

冬の気候

冬は「寒い」と感じる人が多いですが、「晴れの日が多く、積雪が少ないので生活しやすい」との声もあります。「寒さは厳しいが、防寒対策をしっかりすれば快適に過ごせる」との意見もありますが、「家の中が非常に冷え込む」「芯まで冷えるような寒さ」との指摘もあり、特に移住当初は寒さに驚く人も多いようです。

寒暖差の大きさ

松本の気候は 寒暖差が大きい のが特徴で、「朝晩と昼の気温差が激しい」「春と秋が短い」という意見が見られます。寒暖差が大きいことで「気候の変化に体が慣れるのに時間がかかる」「子どもが風邪をひきやすい」といった声もあります。

その他の気候に関する意見
  • 雨が少ない:通年を通して雨が少なく「洗濯物がすぐ乾く」というメリットも。
  • 風が強い:特に冬は風が冷たく、寒さを一層厳しく感じるとの意見がありました。
  • 紫外線の強さ:標高が高いため、「日差しが強く日焼けしやすい」との指摘が多く、特に夏場の対策が必要です。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット