ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

第2回もったいないクッキンググランプリ

更新日:2023年10月24日更新 印刷ページ表示

もったいないクッキンググランプリとは

 家庭での食品ロス削減の取組みをさらに進めるために、食品ロスや生ごみの削減につながる「もったいないクッキングレシピ」を募集し、優れたレシピを表彰するものです。

 第2回となる今回は、松本市内外から25件の応募をいただき、書類審査、試食審査を経てグランプリ1点、準グランプリ2点を決定しました。試食審査では、これまでも食品ロス削減に向けて「もったいないクッキング」のレシピ考案や周知で連携してきた松本大学地域づくり考房『ゆめ』◎いただきます!!のみなさんに試作いただきました。

第1回の様子はこちらのページをご覧ください。

受賞レシピ

王冠グランプリ 『花畑キッシュ』(市川 直美さん)

グランプリ花畑キッシュ

PRコメント

餃子の皮は残りがち、牛乳やチーズも飲みきれなくて賞味期限が早かったりそれを活用。
具も野菜の残りを刻んで、缶詰も棚の奥から出てきたりするので、シーチキン缶を使うことで野菜たちも食べやすい味になります。
ココット皿に小さく作ったらお弁当にも、また子供も手で持って食べれるので、残り物とは思えない華やかで楽しいメニューに。

審査委員長 講評

残りがちな牛乳と数枚の餃子の皮でパイ生地に見立て、何気なく捨ててしまいがちな野菜の皮と上手くアレンジされています。カリッとした食感も楽しむことができました。独創的なアイディアが盛り込まれ、花畑をイメージできるレシピでした。

王冠2準グランプリ『松本一本ねぎとあるものチヂミ』(関原 春菜さん)​

準グランプリ松本一本ねぎとあるものチヂミ

PRコメント

冷蔵庫であまりがちな食材だけで作れるレシピです。
他にもチーズや納豆を入れても美味しいです。
わざわざチヂミ粉を使わなくても、残っている粉類で美味しくできます。

審査委員長 講評

あまりがちな粉類と冷蔵庫にある食材なら何でも合いそうです。さらに松本一本ねぎを丸ごと青い部分も使い切ることができ、食品ロス削減につながるレシピでした。簡単でどなたでも作ってみたくなる美味しそうなチヂミです。

王冠2準グランプリ『お茶殻と皮付きりんごの簡単蒸しケーキ』(樋口 友紀子さん)​

準グランプリお茶殻と皮付きりんごの簡単蒸しケーキ

PRコメント

お茶殻やりんごの皮は捨ててしまいがちですが、実は栄養豊富!
生ゴミ削減×栄養価アップの簡単蒸しケーキです。
ボケたりんごを使用してもOK!
材料を全て混ぜて炊飯器のスイッチを押すだけなので、お子様と一緒のおやつ作りにもおすすめです♪

審査委員長 講評

捨ててしまいがちなお茶殻と皮付きりんごの組み合わせは、それぞれの栄養素も摂取でき、炊飯器を使って手軽にスイーツの形にされたこと、食品への思いや工夫が伝わり、もったいないクッキングにぴったりでした。

詳しいレシピは「やってみよう!もったいないクッキング」から

表彰式

  • 日時 令和5年10月14日(土曜日)11時50分~12時20分
  • 会場 松本大学「梓乃森祭」中庭ステージ(https://gakuyu.matsumoto-u.ac.jp/azusanomori-fes/)

賞状及び副賞の授与

受賞者へ環境エネルギー部長から賞状と副賞をお渡ししました。

グランプリ受賞者スピーチ

グランプリを受賞した市川様、審査委員長の水野先生からコメントをいただきました。

表彰式集合写真

受賞者のみなさんと審査員長の水野先生、◎いただきます‼の学生との集合写真

試食会

表彰式後、準グランプリを受賞した「お茶殻と皮付きりんごの簡単蒸しケーキ」の試食会を行いました。

ふるまい

募集について

もったいないクッキンググランプリチラシ

第2回もったいないクッキンググランプリ実施要項 [PDFファイル/427KB]

募集内容

以下の3つの要件をすべて満たすレシピを募集します

  1. 食品ロスや生ごみの削減につながるもの
  2. 食材や調理器具が一般に普及していて、家庭で再現できるもの。長野県や松本市で一般的に用意できる食材が使われていること。
  3. 応募者自らが考案したもので、未発表のもの

応募できる方

どなたでもご応募いただけます。

募集期間(締め切りました)

令和5年7月20日(木曜日)~9月4日(月曜日)

協力

  • 松本大学 人間健康学部 健康栄養学科 管理栄養士 水野 尚子氏
  • 松本大学地域づくり考房『ゆめ』◎いただきます!!のみなさん

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

事業者のみなさまへ
松本市AIチャットボット