本文
認知症カフェ開設・運営助成事業
更新日:2022年3月25日更新
印刷ページ表示
認知症の者を介護する家族の負担軽減等を図るため、認知症の者及びその家族等が利用する認知症カフェの開設および運営に要する経費に対し、補助金を交付します。
開設補助
開設事業補助金の対象は、事業を行うカフェの開設に要する備品および器材の購入費30,000円以内とします。ただし、備品および器材は、開設にあたり必要なものとし、毎回使用するものに限ります。
運営補助
運営事業補助金の対象は、介護負担軽減に資する講話等の開催に係る講師の謝礼とします。ただし、カフェの開設年度から3年間に実施するものに限ります。1回15,000円を限度とし、一カフェにつき年間20,000円を限度とします。講師の報償費の基準については、別紙松本市認知症カフェ運営助成事業講師基準を参考とします。
申請要件
補助事業対象者には、必ず在宅の認知症の者の家族あるいは認知症の在宅者の参加が複数名あることや市内全体の周知や参加希望者の受け入れ等要件や注意事項があります。事前にお問い合わせください。
訪問等により地域包括支援センターに職員が不在の場合があります。恐れ入りますが、来所される際は、あらかじめ、お電話でご確認ください。
松本市認知症カフェ開設・運営事業のご案内・必要書類等
- 松本市認知症カフェ開設・運営助成事業のご案内[Wordファイル/26KB]
- 認知症カフェ開設・運営に対する注意事項[Wordファイル/18KB]
- 講師謝礼基準[Excelファイル/11KB]
- 認知症カフェ開設・運営事業事務手続きの流れ[Wordファイル/19KB]
- 松本市認知症カフェ開設事業補助金交付申請書[Wordファイル/25KB]
- 誓約書[Wordファイル/17KB]
- 松本市認知症カフェ運営事業補助金交付申請書[Wordファイル/25KB]
- 本市認知症カフェ開設事業補助金実績報告書[Wordファイル/25KB]
- 松本市認知症カフェ運営事業補助金実績報告書[Wordファイル/25KB]
- 松本市認知症カフェ年間実施実績報告書[Wordファイル/31KB]
- 松本市認知症カフェ開設・運営事業補助金交付要綱[Wordファイル/25KB]