ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

地域日本語教育推進事業

更新日:2023年1月6日更新 印刷ページ表示

事業の目的

  1. 外国人住民の日本語学習の機会を確保し、生活に必要な日本語能力の向上を図り、キーパーソンとしての活躍に繋げること
  2. 日本語学習を通した日本人・外国人相互の交流により、市民の多文化共生意識の向上を図ること
  3. 松本市の特徴を踏まえた地域日本語教育推進体制を構築すること

  これらを目的に、以下のことに取り組みます。

松本市地域日本語教育コーディネーターを設置します

松本市地域日本語教育コーディネーター

 地域日本語教育の体制づくりを進めるため、事業全体を統括する地域日本語教育コーディネーターを設置します。

 日本語教室運営に関することなど、地域日本語教育に関する相談に応じます。

 相談をご希望の場合は、以下のとおりメールでお申し込みください。

  1. メールの件名を「コーディネーター相談依頼」とする。
  2. メールの本文に「(1)団体名(2)団体所在地(3)担当者氏名(4)電話番号(5)主な相談内容」を記入
  3. yoshikomi0808@gmail.com」宛てに送信する。

 

オンライン日本語教室を開講します(令和4年度は終了しました)

オンライン日本語教室

 オンラインの日本語教室を、レベル別に2クラス開講します(無料)

日程

 回数は、各クラスとも10回(1回90分)です。

 【中級クラス】毎週金曜日 20時~21時30分(令和4年10月14日~)

 【上級クラス】毎週水曜日 20時~21時30分(令和4年10月12日~)

定員

 各クラス15名

対象者

 外国人市民(18歳以上、在留資格不問)

  • 中級クラス:日本語教育の参照枠「B1~B2」程度
  • 上級クラス:日本語教育の参照枠「B2~C1」程度

内容

  • 生活に必要な日本語の学習
  • 生活、行政情報の学習

 

本事業の受託先:NPO法人中信多文化共生ネットワーク

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

松本市AIチャットボット