本文
マイナポイント第2弾
マイナポイント第2弾について
マイナポイントとは
マイナポイントとは、マイナンバーカードを使って申し込みを行い、選択したキャッシュレス決済サービスにポイントが付与されるものです。(マイナンバーカード新規取得者が対象の5,000円分のマイナポイントは、選択したキャッシュレス決済サービスでご利用した金額に対して、付与率25%のポイントが付与されるものです。)
ポイントの対象となるマイナンバーカード申請期限は令和5年2月末までです。
ポイントの申込期限は、令和5年9月末までです。
対象となる方
マイナンバーカードを2月末までに申請し、カードを受け取った方が対象となります。
詳細は次のとおりです。
- マイナンバーカードを新規に取得した方に最大5,000円相当のポイント
※マイナンバーカードを既に取得した方のうち、マイナポイント第1弾マイナポイントの未申込者を含みます - 健康保険証としての利用登録を行った方に7,500円相当のポイント
※すでに登録した方、利用申込みを行った方を含みます - 公金受取口座の登録を行った方に7,500円相当のポイント
マイナポイントについて詳しくはこちら↓
マイナポイント事業(総務省)<外部リンク>
マイナポイントの申込みについて
ポイントの申込方法について
スマートフォン、パソコン、マイナポイント手続きスポットから、マイナポイントアプリ、マイナポイント予約・申込みサイトを通して申込みができます。
申し込み方法について詳しくはこちら<外部リンク>
ポイント申込に必要なもの
スマートフォンから行う場合
・マイナンバーカード
・マイナンバーカード受け取り時に設定した4桁の利用者証明用電子証明書の暗証番号
・キャッシュレス決済サービス
対応決済サービスはこちら<外部リンク>
・マイナポイントアプリのダウンロード
※7,500円相当のポイントについては、マイナポータルから保険証の利用登録・公金受取口座の登録がそれぞれ必要です。
保険証の利用申し込みについて<外部リンク>
公金受取口座の登録について<外部リンク>
パソコンから行う場合
・マイナンバーカード
・マイナンバーカード受け取り時に設定した4桁の利用者証明用電子証明書の暗証番号
・キャッシュレス決済サービス
対応決済サービスはこちら<外部リンク>
・マイナンバーカード読み取りに対応したカードリーダー
・マイナポイント予約・申し込みサイトの検索
※「マイキーID作成・登録準備ソフト」のインストールが必要です。
※7,500円相当のポイントについては、マイナポータルから保険証の利用登録・公金受取口座の登録がそれぞれ必要です。
保険証の利用申し込みについて<外部リンク>
公金受取口座の登録について<外部リンク>
マイナポイント手続きスポットから行う場合
手続きには本人の同席が必要です。
・マイナンバーカード
・マイナンバーカード受け取り時に設定した4桁の利用者証明用電子証明書の暗証番号
・キャッシュレス決済サービス
対応決済サービスはこちら<外部リンク>
※7,500円相当のポイントについては、マイナポータルから保険証の利用登録・公金受取口座の登録がそれぞれ必要です。
保険証の利用申し込みについて<外部リンク>
公金受取口座の登録について<外部リンク>
マイナポイント申込支援窓口について
マイナンバーカード西部臨時交付窓口(情報創造館2階)、マイナンバーカード南部臨時交付窓口(イオン南松本店2階)、市民課窓口では、マイナポイント申込手続を支援しています。
これらの窓口だけでなく、マイナポイント事務局の委託を受け、一部の事業者でマイナポイント申込手続を支援しています。お近くの郵便局やコンビニ、携帯ショップ、量販店、銀行で手続ができる店舗がございます。※一部設置していない拠点があります。
※手続きには本人の同席が必要です。
マイナポイントの手続きができるスポットはこちら↓
マイナポイント手続きスポット<外部リンク>
お問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
(音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。)
平日 9時30分~20時00分
土日祝 9時30分~17時30分