本文
【受付終了】松本市役所 令和7年春季インターンシップ・職場体験を実施します
実施概要
1 実施区分
- インターンシップ【5日間】
- 職場体験 【1~4日間】
2 対象者
大学、大学院、短期大学、高等専門学校の学生で、令和7年度または8年度に卒業・修了予定の方 (大学2、3年生等)
3 実施期間
令和7年2月3日(月曜日)~令和7年2月28日(金曜日)
※一部の部署は令和7年3月14日(金曜日)まで
4 実習内容
学生の希望に基づき、松本市役所の各部署で就業を体験
5 実習受入部署、募集人数、受入日、実習内容等
事務職(行政事務)
受入部署一覧表【事務職(行政事務)】 [PDFファイル/243KB]
理工系 技術職
受入部署一覧表【理工系 技術職】 [PDFファイル/239KB]
保健衛生・福祉系 技術職、資格専門職
受入部署一覧表【保健衛生・福祉系 技術職、資格専門職】 [PDFファイル/212KB]
学芸員
6 受入要件
- 本市のインターンシップ又は職場体験に積極的に取り組む意欲のある者
- 松本市役所インターンシップ・職場体験事業実施要領で定める服務規律を遵守できる者
申込手続き
1 申込期間
令和6年12月9日(月曜日)~令和6年12月20日(金曜日)
2 申込方法
参加を希望する学生のみなさま
参加申込書を、教育機関(学校)のインターンシップ担当者にPDFデータで提出してください。
参加申込書 [Wordファイル/20KB] 参加申込書 [PDFファイル/214KB] 参加申込書【記入例】 [PDFファイル/283KB]
教育機関(学校)のインターンシップご担当者さま
学生から提出された参加申込書を取りまとめていただき、申込期間内に下記URLから電子申請で申込みをお願いします。
https://logoform.jp/form/N7tm/799265<外部リンク>
3 受入可否の決定
- 参加申込書に基づいて書類選考します。
- 選考及び受入部署との調整により、受入れの可否を決定します。
- 令和7年1月中旬頃までに、教育機関(学校)のご担当者様に結果をメールで通知します。
受入決定後の手続き
教育機関(学校)・実習生
傷害保険と賠償責任保険への加入をお願いします。
教育機関(学校) ⇔ 市職員課
教育機関(学校)と市で覚書を取り交わします。
受入れが決定した学生(実習生) ⇔ 受入部署
- 実習生は、受入部署の担当者に電話連絡し、実習の日時・場所等を確認します。
- 実習生は、自署した誓約書と、保険の加入が分かるもの(保険証書の写し等)を、実習初日に受入部署の担当者に提出します。
誓約書 [Wordファイル/30KB] 誓約書 [PDFファイル/110KB] 誓約書【記入例】 [PDFファイル/236KB]
実習について
1 実習生の身分・服務
- 実習生は、教育機関(学校)の学生としての身分を有し、松本市職員の身分は付与いたしません。
- 誓約書及び覚書の事項を遵守していただきます。
2 報酬等
実習生に対して賃金、手当、交通費等は支給しません。
3 保険への加入
教育機関(学校)又は実習生は、実習期間中の事故等に備えて、傷害保険及び賠償責任保険への加入をお願いします。