本文
パブリックコメントの実施予定
更新日:2022年8月8日更新
印刷ページ表示
令和4年度パブリックコメント実施予定
令和4年度には、下記の計画等の案について、市民のみなさんのご意見を募集する予定です。
意見募集を実施する際には、ホームページや広報まつもと等でお知らせします。
令和4年度パブリックコメント実施状況はこちら
パブリックコメント実施予定一覧
案件名 | 実施時期 | 担当課 |
松本市部落差別をはじめとするあらゆる差別撤廃と人権擁護に関する条例の改正(案) 性的マイノリティやインターネット差別等に関する人権擁護等の条例文を追加することについて意見を募るものです。 |
8月頃 | 人権共生課 電話0263-39-1105 Fax0263-37-1153 |
松本市図書館未来プラン(案) 図書館の現状と課題を明らかにし、目指すべき将来像やその実現に必要な取組を定め、図書館サービスの充実を図るために、図書館運営の方針として策定するものです。 |
8月頃 | 中央図書館 電話0263-32-0099 Fax0263-37-1148 |
松本市景観計画(案) 平成20年に策定した松本市景観計画によって得られた一定の成果を踏まえ、新たに眺望点を追加し、松本市における良好な景観形成を示した松本市景観計画を改定するものです。 |
9月頃 | 都市計画課 電話0263-34-3015 Fax0263-33-2939 |
「水循環・資源循環のみち2022」構想(案) 生活排水施設の持続的な運営による良好な水と資源の循環を目指し策定した、新たな生活排水構想「水循環・資源循環のみち2015」構想の見直しをするものです。 |
10月頃 | 下水道課 電話0263-48-6860 Fax0263-47-2137 |
松本市公営住宅等長寿命化計画(案) 市内にある公営住宅等ストックの状況を把握し、長期的な視点をもって長寿命化のための予防保全的な管理や改善を推進し、ライフサイクルコストの削減等を図ることを目的として計画を策定するものです。 |
11月頃 | 住宅課 電話0263-34-3246 Fax0263-34-3207 |
松本市健康増進総合計画(第3期松本市健康づくり計画)(案) 市民一人ひとりが安心した生活を送ることができるよう、「第3期松本市食育推進計画」「第2期松本市自殺予防対策推進計画」の2つの計画と統合し健康増進の総合計画として策定するものです。 |
12月頃 | 健康づくり課 電話0263-34-3217 Fax0263-39-2523 |
令和5年度松本市食品衛生監視指導計画(案) 食品の安全性確保のために、食品事業者の衛生管理や食品の規格基準などを監視、指導しており、事業者への立入検査、食品の収去計画等について、食品衛生法に基づいて年間計画を策定するものです。 |
12月頃 | 食品・生活衛生課 電話0263-40-0705 Fax0263-40-0811 |
松本市空き家等の適正管理に関する条例の改正(案) 空き家等の定義・用語を整理し、条例と空家等対策の推進に関する特別措置法との整合を図るとともに、法を補完し、より空き家・空き地問題の実情に沿った対応をするため改正するものです。 |
12月頃 | 住宅課 電話0263-34-3246 Fax0263-34-3207 |
第5次松本市男女共同参画計画(案) 男女が、互いにその人権を尊重しつつ、喜びも責任も分かち合い、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮し、あらゆる分野に参画できる社会の実現に向けて、第4次松本市男女共同参画計画を改定し、策定するものです。 |
1月頃 | 人権共生課 電話0263-39-1105 Fax0263-37-1153 |
松本市工業ビジョンの見直し 松本市を支える重要な産業の一つであるものづくり産業の持続的発展に向けた指針となる「松本市工業ビジョン」の、今後の取組みの方向性について、社会情勢の変化などに合わせた見直しを行うものです。 |
1月頃 | 商工課 電話0263-34-3270 Fax0263-34-3008 |
松本市学校教育情報化推進計画(改訂版、案) 国の政策、並びに「第3次松本市教育振興基本計画」に関連した教育の情報化分野における推進計画について、GIGAスクール構想及び基本計画策定を受けた改訂版を策定するものです。 |
未定 | 学校教育課 電話0263-87-9901 Fax0263-34-3206 |
ここに掲載した以外の計画等においても実施されることがあります。
また、案件名、実施時期については、変更になることがあります。