ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > ペット・動物 > 市の取組み > 地域猫の不妊去勢手術費の補助金

本文

地域猫の不妊去勢手術費の補助金

更新日:2023年4月20日更新 印刷ページ表示

 市内で地域猫活動を行う団体に、地域猫の不妊去勢手術費の一部を補助します。

 ※地域猫活動については、「地域猫活動」のページをご覧ください。

  https://www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/231/104179.html

令和5年度の補助金の交付申請

 令和5年度松本市動物愛護管理活動支援事業補助金(地域猫の不妊去勢手術費の補助金)の交付申請の受付期間は、

令和5年4月3日(月曜日)から令和6年3月29日(金曜日)までです。

 ※受付期間内であっても、申請額が予算額に達した場合は受付を締め切ります。受付を締め切った場合は、このページに掲載します。

補助金の概要

交付対象者

 市の登録を受けた団体

 <団体の要件>

  ・松本市内で地域猫活動を行う団体であること。

  ・団体は、世帯の異なる3人以上で構成し、地域猫活動地域に居住する成人を含むこと。

対象の猫

 市の登録を受けた団体が管理する地域猫

対象経費

 松本市内の動物病院で実施する、地域猫の不妊手術費または去勢手術費

補助額

不妊手術(メス猫)

 上限16,500円/頭(税込み) ※手術費が上限額を超えた場合は自己負担になります。

去勢手術(オス猫)

 上限8,800円/頭(税込み) ※手術費が上限額を超えた場合は自己負担になります。

注意事項

  • 不妊去勢手術を実施した後の補助金の申請は認められません。
  • 補助金の交付決定後、地域猫の捕獲困難やケガ・病気等により、地域猫の不妊去勢手術ができなかった場合は、補助金の交付はできません。
  • 補助金の申請内容が実態と異なることが判明した場合は、補助金の交付決定の取消しや、交付した補助金の返還を求めることがあります。

補助金の申請手続き

申請の手引き

 補助金の申請手続きを手引きにまとめていますので、ご活用ください。

 令和5年度松本市地域猫の不妊去勢手術費の補助金 申請の手引き [PDFファイル/73KB]

手続きの流れ

  1. 団体の登録申請(初回のみ)
  2. 補助金の交付申請(手術の前に行う申請)
  3. 不妊去勢手術の実施
  4. 補助金の実績報告(手術の後に行う報告)
  5. 補助金の請求
  6. 地域猫活動の報告(年1回)

1 団体の登録申請(初回のみ)

 初めて補助金を申請する場合は、地域猫活動団体は、市の登録を受ける必要があります。次のとおり準備してから登録申請をしてください。

  • 一緒に活動する仲間(団体の構成員)を集め、団体をつくります。 ※団体は、世帯の異なる3人以上で構成し、地域猫活動地域に居住する成人を含むこと。
  • 管理する猫(地域猫)を特定し、頭数・柄や模様・毛色を確認します。 ※できれば写真を撮ってください。
  • 活動場所(えさ場とトイレの設置場所)を決めます。
  • えさやりと清掃の方法・回数などのルールを決めます。
  • 回覧板・チラシ・説明会などにより、近隣住民に活動の内容を周知します。

提出が必要な書類

 1 松本市動物愛護管理活動団体登録申請書

  松本市動物愛護管理活動団体登録申請書 [Wordファイル/16KB]

  松本市動物愛護管理活動団体登録申請書 [PDFファイル/4KB]

  【記入例】松本市動物愛護管理活動団体登録申請書 [PDFファイル/6KB]

 2 団体の構成員名簿

  団体の構成員名簿 [Wordファイル/15KB]

  団体の構成員名簿 [PDFファイル/5KB]

  【記入例】団体の構成員名簿 [PDFファイル/5KB]

 3 管理する地域猫の一覧

  管理する地域猫の一覧 [Excelファイル/13KB]

  管理する地域猫の一覧 [PDFファイル/5KB]

  【記入例】管理する地域猫の一覧 [PDFファイル/50KB]

 4 団体の活動場所の見取図

  団体の活動場所の見取図 [Wordファイル/20KB]

  団体の活動場所の見取図 [PDFファイル/4KB]

  団体の活動場所の見取図 [PDFファイル/20KB]

 5 活動場所の土地所有者の同意書(活動場所が団体構成員の土地でない場合)

  活動場所の土地所有者の同意書 [Wordファイル/15KB]

  活動場所の土地所有者の同意書 [PDFファイル/3KB]

  【記入例】活動場所の土地所有者の同意書 [PDFファイル/5KB]

書類の提出方法

 松本市保健所の窓口に持参してください。

 【松本市保健所の住所】 松本市大字島立1020番地 長野県松本合同庁舎1階

登録の決定

 申請書類の内容を審査した上で、申請者に登録の可否を通知します。

注意事項

  • 団体登録の申請内容と実態が著しく異なる場合や、不適切な地域猫活動を行っている場合は、団体の登録を取り消します。
  • 地域猫活動の状況を確認するため、市が現地調査を行う場合や、活動に関する問合せを受けた場合は協力をお願いします。
  • 不妊去勢手術を含む地域猫活動に伴い発生し得る責任問題等は自ら解決することとし、市は責任を負わないものとします。

2 補助金の交付申請(手術の前に行う申請)

提出が必要な書類

 1 松本市動物愛護管理活動支援事業補助金交付申請書

  松本市動物愛護管理活動支援事業補助金交付申請書 [Wordファイル/16KB]

  松本市動物愛護管理活動支援事業補助金交付申請書 [PDFファイル/4KB]

  【記入例】松本市動物愛護管理活動支援事業補助金交付申請書 [PDFファイル/5KB]

 2 不妊去勢手術実施計画書

  不妊去勢手術実施計画書 [Excelファイル/11KB]

  不妊去勢手術実施計画書 [PDFファイル/3KB]

  【記入例】不妊去勢手術実施計画書 [PDFファイル/30KB]

 ※1回の申請で、地域猫10頭まで申請できます。

書類の提出方法

 松本市保健所宛に電子メールで送付してください。

 【メールアドレス】 shokusei@city.matsumoto.lg.jp

補助金の交付決定

 申請書類の内容を審査した上で、申請者に交付の可否を通知します。

3 不妊去勢手術の実施

  • 必ず、交付決定を受けてから手術を行ってください。 ※交付決定日より前の手術は補助の対象外です。
  • 交付決定から2カ月以内に不妊去勢手術を行い、補助金の実績報告を提出してください。 ※2カ月以内であっても、年度の末日までに手術を行うこと。
  • 団体の構成員が対象の地域猫を捕獲し、動物病院で手術を行ってください。手術後は、元の場所に戻してください。
  • 手術済であることが外見から判断できるよう、手術と同時に、メス猫は左耳、オス猫は右耳に耳カットの処置を行ってください。
  • 手術した動物病院で、「団体名および代表者氏名」「手術日」「手術名(不妊手術・去勢手術)」「手術した猫の性別および頭数」「手術の金額および金額の内訳」が記載された領収書を受け取ってください。

4 補助金の実績報告(手術の後に行う報告)

提出が必要な書類

 1 松本市動物愛護管理活動支援事業補助金実績報告書

  松本市動物愛護管理活動支援事業補助金実績報告書 [Wordファイル/16KB]

  松本市動物愛護管理活動支援事業補助金実績報告書 [PDFファイル/4KB]

  【記入例】松本市動物愛護管理活動支援事業補助金実績報告書 [PDFファイル/6KB]

 2 不妊去勢手術実施報告書

  不妊去勢手術実施報告書 [Excelファイル/12KB]

  不妊去勢手術実施報告書 [PDFファイル/3KB]

  【記入例】不妊去勢手術実施報告書 [PDFファイル/30KB]

 3 不妊去勢手術をした地域猫の写真

  不妊去勢手術をした地域猫の写真 [Excelファイル/11KB]

  不妊去勢手術をした地域猫の写真 [PDFファイル/3KB]

  【記入例】不妊去勢手術をした地域猫の写真 [PDFファイル/20KB]

 4 動物病院から受け取った領収書の写し

書類の提出方法

 松本市保健所宛に電子メールで送付してください。

 【メールアドレス】 shokusei@city.matsumoto.lg.jp

補助金額の確定

 申請書類の内容を審査した上で、報告者に補助金の確定額を通知します。

5 補助金の請求

提出が必要な書類

  1. 請求書 ※法人格を持たない団体は、団体代表者の口座を指定してください。

書類の提出方法

 松本市保健所宛に電子メールで送付してください。

 【メールアドレス】 shokusei@city.matsumoto.lg.jp

補助金の支払い

 請求書の内容を審査した上で、指定の口座に補助金を振り込みます。

6 地域猫活動の報告

 毎年5月末までに、前年度の地域猫活動および当該年度に管理する地域猫の一覧について、松本市保健所に報告してください。

提出が必要な書類

 1 地域猫活動報告書(前年度の活動報告)

  地域猫活動報告書 [Wordファイル/16KB]

  地域猫活動報告書 [PDFファイル/86KB]

  【記入例】地域猫活動報告書 [PDFファイル/121KB]

 2 管理する地域猫の一覧(当該年度に管理する地域猫の一覧)

  管理する地域猫の一覧 [Excelファイル/13KB]

  管理する地域猫の一覧 [PDFファイル/5KB]

  【記入例】管理する地域猫の一覧 [PDFファイル/50KB]

書類の提出方法

 松本市保健所宛に電子メールで送付してください。

 【メールアドレス】 shokusei@city.matsumoto.lg.jp

団体の登録事項の変更・廃止

団体の登録事項の変更

 「団体名」「代表者の氏名・住所・電話番号」「活動場所」を変更する場合は、松本市保健所に届出が必要です。

提出が必要な書類

 1 松本市動物愛護管理活動団体登録事項変更届

  松本市動物愛護管理活動団体登録事項変更届 [Wordファイル/16KB]

  松本市動物愛護管理活動団体登録事項変更届 [PDFファイル/4KB]

  【記入例】松本市動物愛護管理活動団体登録事項変更届 [PDFファイル/5KB]

書類の提出方法

 松本市保健所宛に電子メールで送付してください。

 【メールアドレス】 shokusei@city.matsumoto.lg.jp

団体の廃止

 団体の活動を終了する場合は、松本市保健所に届出が必要です。

提出が必要な書類

 1 松本市動物愛護管理活動団体登録廃止届

  松本市動物愛護管理活動団体登録廃止届 [Wordファイル/15KB]

  松本市動物愛護管理活動団体登録廃止届 [PDFファイル/3KB]

  【記入例】松本市動物愛護管理活動団体登録廃止届 [PDFファイル/4KB]

書類の提出方法

 松本市保健所宛に電子メールで送付してください。

 【メールアドレス】 shokusei@city.matsumoto.lg.jp

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット