本文
発熱症状などのある方の相談・受診の流れ
更新日:2022年3月30日更新
印刷ページ表示
令和4年8月8日に長野県から「医療非常事態宣言」が発出されました。
新型コロナの新規陽性者数の急増により、医療(外来、入院)への負荷が増大しています。
必要な方が適切な医療を受けられる状態を維持するため、生活や経済を維持するため、特に次の点について皆様のご協力をお願い申し上げます。
必要な方が適切な医療を受けられる状態を維持するため、生活や経済を維持するため、特に次の点について皆様のご協力をお願い申し上げます。
長野県 新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト<外部リンク>
お盆を迎えるにあたってのお願い(令和4年8月5日)<外部リンク>
医療への負荷を軽減するためのお願い
有症状(のどの痛み、せき、発熱など)の方へ
◎ 重症化リスクが低い方(65歳以上、基礎疾患がある、妊婦、ワクチン未接種以外の方)
→ 軽症の場合は、まずは自宅での健康観察をご検討ください。
なお、水が飲めない、ぐったりして動けない、呼吸が苦しい、乳幼児で顔色が悪い等、症状が重い場合は速やかに医療機関にご相談ください。
○ 軽症の場合はあわてて医療機関を受診する必要はありません。外出を控え、市販薬(総合風邪薬、解熱剤など)を服用し、しばらく自宅で健康観察することを検討してください。
なお、症状が軽快した場合も発症から1週間程度は健康観察と感染拡大防止に御配意ください。
○ 症状の改善が見られない場合は、休日夜間の医療機関への負担を軽減するため、できるだけ平日にかかりつけ医や近隣の医療機関を受診してください。
また、軽症での救急外来受診は、可能な限り避けてください。
→ 受診前の自己検査にご協力ください。
○ 医療機関受診前に市販されている抗原定性検査キット※による自己検査をできるだけ行っていただくようお願いします。また、医療機関がひっ迫している等の場合には、受診する医療機関から配布される場合もありますので、自己検査にご協力ください。
※ 抗原定性検査キットは「体外診断用医薬品」と表示されたものをお使いください。
→ 20〜30代の方は、WEBでのキット申し込み・陽性確定ができます。(長野県の事業)
○ 20~30代のうち、軽症で、医療機関を受診しない予定の方は、WEBから抗原定性検査キットの送付の申込みができます。
その他にも検査方法がありますので、こちらをご覧ください。
◎ 重症化リスクが低い方(65歳以上、基礎疾患がある、妊婦、ワクチン未接種以外の方)
→ 軽症の場合は、まずは自宅での健康観察をご検討ください。
なお、水が飲めない、ぐったりして動けない、呼吸が苦しい、乳幼児で顔色が悪い等、症状が重い場合は速やかに医療機関にご相談ください。
○ 軽症の場合はあわてて医療機関を受診する必要はありません。外出を控え、市販薬(総合風邪薬、解熱剤など)を服用し、しばらく自宅で健康観察することを検討してください。
なお、症状が軽快した場合も発症から1週間程度は健康観察と感染拡大防止に御配意ください。
○ 症状の改善が見られない場合は、休日夜間の医療機関への負担を軽減するため、できるだけ平日にかかりつけ医や近隣の医療機関を受診してください。
また、軽症での救急外来受診は、可能な限り避けてください。
→ 受診前の自己検査にご協力ください。
○ 医療機関受診前に市販されている抗原定性検査キット※による自己検査をできるだけ行っていただくようお願いします。また、医療機関がひっ迫している等の場合には、受診する医療機関から配布される場合もありますので、自己検査にご協力ください。
※ 抗原定性検査キットは「体外診断用医薬品」と表示されたものをお使いください。
→ 20〜30代の方は、WEBでのキット申し込み・陽性確定ができます。(長野県の事業)
○ 20~30代のうち、軽症で、医療機関を受診しない予定の方は、WEBから抗原定性検査キットの送付の申込みができます。
その他にも検査方法がありますので、こちらをご覧ください。
配布したキットでの検査等で結果陽性となった方は、Webからの申請により医療機関を受診せず陽性を確定できます。
◎ 重症化リスクが高い方(65歳以上の方、基礎疾患がある方、妊婦、ワクチン未接種の方)
→ 速やかに診療・検査医療機関等へ相談の上、受診してください。
→ 速やかに診療・検査医療機関等へ相談の上、受診してください。
無症状あるいは症状がほとんどなく、医療機関の受診や薬の処方が不要の方
検査キット等で新型コロナウイルスの自己検査を受けることができます。
次の全てを満たす方は、検査キット等による検査もできます。
・現在、松本市に住んでいる方
・申請日の時点で18歳から49歳まで
・無症状あるいは症状がほとんどなく、医療機関の受診や薬の処方が不要の方
・基礎疾患がない。
・妊娠していない。
・SMS(ショートメッセージ)が受け取れ、スマートフォンなどでインターネットを見られる方
※写真を添付していただく必要があるため、オンライン申請をお願いしています。
・現在、松本市に住んでいる方
・申請日の時点で18歳から49歳まで
・無症状あるいは症状がほとんどなく、医療機関の受診や薬の処方が不要の方
・基礎疾患がない。
・妊娠していない。
・SMS(ショートメッセージ)が受け取れ、スマートフォンなどでインターネットを見られる方
※写真を添付していただく必要があるため、オンライン申請をお願いしています。
検査キット等で陽性となった方はこちらで申請いただけます。

松本市新型コロナウイルス感染症受診相談センター
対象:松本市民・松本市滞在の方
電話番号:0263-47-5670 ※24時間受付
上記 新型コロナウイルス感染症の受診の目安の中で、
1 速やかに受診
2 市販薬服用、健康観察を継続したが症状が改善しない場合、できるだけ自己検査の上、平日の日中に連絡・受診
となった場合は、まず電話で「かかりつけ医」など身近な医療機関に相談してください。かかりつけ医を持たない方や、土日・祝日・夜間など、相談先にお困りの場合は、受診相談センターへご相談ください。
※松本市外にお住まいの方は、長野県 受診・相談センター(保健所)一覧<外部リンク>をご覧いただき管轄の保健所にお問い合わせください。
受診相談センターの混雑予想
新型コロナウイルス感染症を疑う症状がある方の相談や診療、検査を行う医療機関
長野県では、発熱等、新型コロナウイルス感染症を疑う症状がある方の相談や診療、検査を行う医療機関を、「診療・検査医療機関」として指定し,公表に同意いただいた医療機関を掲載しています。下記に松本圏域の医療機関を掲載しましたので、医療機関をお探しの際にご利用ください。
【松本圏域の診療・医療機関】
診療・検査医療機関一覧<外部リンク>
【留意事項】
- 院内感染防止の観点から、必ず電話で事前連絡のうえ受診をお願いいたします。
- 受診可能日時・人数等、医療機関の状況により、受診できない場合があります。
- 一覧中の「診療」は、発熱患者等の診療のみ対応可能な医療機関であり、必要に応じて検査実施可能な医療機関等への紹介を行います。
- 一覧中の「診療+検査」は、発熱患者等の診療と新型コロナウイルス感染症の検査(検体採取含む)いずれも対応可能な医療機関です。
- 医師が検査を必要と判断した場合は、検査費用の自己負担はありませんが、初診料等、検査に係る費用以外については、自己負担となります。
- 受診先に迷う場合は、受診・相談センターへご相談ください。
松本市新型コロナウイルス感染症受診相談センター(0263-47-5670)※24時間受付