本文
新型コロナウイルス検査・接触・陽性に関するQ&A
- 熱が続く、咳・痰、全身のだるさなどの症状がある、受診・相談がしたい
- 濃厚接触者とは?
- 自分が濃厚接触者に該当するの?
- 会社の従業員が濃厚接触者になったがどのように対応したらよいか?
- 関係者に陽性の疑いがあるので職場などを消毒したい
- PCR検査の結果を知りたい
- PCR検査等は無料ですか?
- 無症状で感染の不安があるので検査を受けたい
- 陰性の確認のため検査をしたい。海外に行くので陰性証明書が欲しい。
- 症状(発熱、咳、倦怠感など)が悪化した
- 新型コロナウイルス陽性と診断された
- 検査キットで陽性となった
- 陽性者の療養期間はいつまでですか?
- 濃厚接触者の待機期間はいつまでですか?
- 家族が陽性となった場合の待機期間はいつまでですか?
- 保険会社から療養証明書を提出するよう言われた。療養証明書が欲しい。
- 療養期間終了後、会社から陰性証明を提出するよう言われた。
- 会社から濃厚接触者の証明を提出するよう言われた。
- 陽性になりました。コロナのワクチンはいつから打てますか?
- 濃厚接触者です。待機期間中にワクチン接種に行っていいですか?
- 検査キットはどこで手に入りますか?
- My HER-SYSの使い方がわからない。
- 同じお店で働くスタッフが検査を受けたら陽性でした。お店の休業は必要ですか?
よくある質問
Q.熱が続く、咳・痰、全身のだるさなどの症状がある、受診・相談がしたい
A.回答
発熱症状などのある方の相談・受診の流れ をご覧ください。
Q.濃厚接触者とは?
A.回答
「濃厚接触者」とは、患者の感染可能期間内(発症日の2日前から、診断後に隔離などをされるまでの期間)に、接触した者の内、次の範囲に該当する人とされています。(国立感染症研究所「積極的疫学調査実施要項」より)
- 患者と同居、あるいは長時間の接触(車内・航空機など)があった人
- 適切な感染防護なしに患者を診察、看護もしくは介護した人
- 患者の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い人
- その他、手で触れることのできる距離(目安として1メートル)で、必要な感染予防策(マスクなど)なしで15分以上接触があった人(周辺の環境や接触の状況等個々の状況から患者の感染性を総合的に判断)
Q.自分が濃厚接触者に該当するの?
A.回答
感染可能性判定フローチャート(知人編) [PDFファイル/260KB]
感染者と最後に会った日の翌日から、5日間の外出自粛と、7日間の健康観察を行ってください。
検査を受けて陰性であったとしても、上記の外出自粛と健康観察をお願いします。
- 1日2回、検温と健康状態の確認
- 仕事を含めた不要不急の外出は控える
- 他の人との接触をしないようにする
※令和4年8月8日に長野県から「非常事態宣言」が発出され、医療負荷を軽減するためのお願いをしております。
症状が出た場合の受診・相談については、こちらをご覧ください。
Q.会社の従業員が濃厚接触者になったがどのように対応したらよいか?
A.回答
感染可能性判定フローチャート(事業所編) [PDFファイル/274KB]
感染者と最後に会った日の翌日から、5日間の外出自粛と、7日間の健康観察を行ってください。
検査を受けて陰性であったとしても、上記の外出自粛と健康観察をお願いします。
- 1日2回、検温と健康状態の確認
- 仕事を含めた不要不急の外出は控える
- 他の人との接触をしないようにする
くわしくは 濃厚接触者の方へ をご覧ください。
感染の広がりや発生状況や陽性者との接触状況を把握し、保健所として助言をする場合はありますが、会社の営業については、最終的には会社の判断となります。
※令和4年8月8日に長野県から「非常事態宣言」が発出され、医療負荷を軽減するためのお願いをしております。症状が出た場合の受診・相談については、こちらをご覧ください。
Q.関係者に陽性の疑いがあるので、職場などを消毒したい
A.回答
消毒用のエタノールや塩素系の消毒薬(市販の家庭用漂白剤を、次亜塩素酸ナトリウムの濃度が0.05%になるように薄める)を使用してください。使い方は、それらを使い捨てのペーパータオルや古布にしみこませて、ふき取るようにしてください。ドアノブや手すりなど頻繁に手を触れる場所を中心に消毒をしてください。噴霧(ふんむ)は病原菌が飛散してしまう可能性があるので、おすすめできません。
新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ)<外部リンク>
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策ポスター<外部リンク>
Q.PCR検査の結果を知りたい。
A.回答
検査の結果がでるまで、概ね1日から3日かかります。検査結果がわかり次第、学校や会社など検査を取りまとめた所から連絡が入ります。
松本市保健所が松本合同庁舎で直接実施したものについては、検査当日のご案内のとおり、原則ホームページでお知らせします。陽性の方には保健予防課(0263-40-0702)から順次連絡します。
Q.PCR検査等は無料ですか?
A.回答
医師が、診察等で発熱や咳などの症状があり新型コロナウイルス感染症を疑うと総合的に判断した場合は、新型コロナウイルス感染症を診断するための検査(PCR検査等)について、自己負担なしで受けることができます(行政検査)。
ただし、受診の際の診察料やその他検査(CTやレントゲン検査、血液検査等)の費用については自己負担が生じます。
受診の前に必ず、医療機関に対して、症状を説明して受診が可能かどうかを、電話で確認してから受診するようにしてください。
Q.無症状で感染の不安があるので検査を受けたい
A.回答
検査キット等で新型コロナウイルスの自己検査を受けたい方へ をご覧ください。
Q.陰性の確認のため検査をしたい。海外に行くため、陰性証明書が欲しい。
A.回答
陰性の確認のための検査費用は自己負担となります(自費検査)
自費検査の例
- 仕事で海外に行く際に相手国や勤務先から検査証明を求められる場合
- 帰省や社会経済活動を行うために、陰性確認が必要な場合
- 近しい人が新型コロナウイルス陽性となり、濃厚接触者には該当しないが自身の状態を確認したい場合
この他、行政検査に該当しないすべての検査が自費検査となります。
厚生労働省ホームページ「自費検査を提供する検査機関一覧」<外部リンク>で検索してください。
または、海外渡航陰性証明書 のキーワードでインターネット検索をお願いします。
Q.症状(発熱、咳、倦怠感など)が悪化した
A.回答
松本市保健所保健予防課(0263-40-1601)まで、ご連絡ください。
夜間などでつながらない場合は、受診相談センター(0263-47-5670)までご連絡ください。
緊急性の高い状況 | |
---|---|
表情・外見 |
|
息苦しさ等 |
|
意識障害等 |
|
Q.新型コロナウイルス陽性と診断された
A.回答
新型コロナウイルス陽性と診断された方へ をご覧ください。
Q.検査キットで陽性となった
A.回答
次の全てに当てはまる方は、検査キットによる自己検査等で陽性となった方へ から申請いただけます。
・現在、松本市に住んでいる方
・申請日の時点で18歳から49歳まで。
・無症状あるいは症状がほとんどなく、医療機関の受診や薬の処方が不要の方
・下記の基礎疾患等に該当しない。
・SMS(ショートメッセージ)が受け取れ、スマートフォンなどでインターネットを見られる方
※写真の添付が必要なため、オンライン申請をお願いしています。
・国が承認した体外診断用医薬品の検査キットで陽性になった。
それ以外の方は、かかりつけ医など身近な医療機関、又は松本市新型コロナウイルス感染症受診相談センター(0263-47-5670) ※24時間受付 にご相談ください。
長野県では、発熱等、新型コロナウイルス感染症を疑う症状がある方の相談や診療、検査を行う医療機関を、「診療・検査医療機関」として指定し、公表に同意いただいた医療機関を掲載しています。下記に松本圏域の医療機関を掲載しましたので、医療機関をお探しの際にご利用ください。
診療・検査医療機関一覧(長野県ホームページ)<外部リンク>
【相談時に必要な情報】
- 市販キットの名前
- いつ検査したか
- 結果 「陽性」or「陰性」
Q.陽性者の療養期間はいつまでですか?
A.回答
療養期間 をご覧ください。
Q.濃厚接触者の待機期間はいつまでですか?
A.回答
濃厚接触者の方へ をご覧ください。
Q.家族が陽性となった場合の待機期間はいつまでですか?
A.回答
同居家族等の待機期間の考え方 をご覧ください。
Q.保険会社から療養証明書を提出するよう言われた。療養証明書が欲しい。
A.回答
新型コロナウイルス感染症に係る療養期間の証明書の発行について をご覧ください。
Q.療養期間終了後、会社から陰性証明を提出するよう言われた。
A.回答
厚生労働省からの周知・協力依頼により、検査陰性の証明書等の提出を求めないこととされていますので、ご配慮とご協力をお願いいたします。
- 従業員等が感染し、自宅等で療養を開始する際、当該従業員等から、医療機関や保健所が発行する検査の結果を証明する書類を求めないこと。やむを得ず証明を求める必要がある場合であっても、真に必要のない限り、医療機関や保健所が発行する書類ではなく、従業員等が自ら撮影した検査の結果を示す画像等や、自らMy HER-SYS で取得した療養証明書等で確認いただきたい。
- 従業員等が感染し、療養期間が経過した後に改めて検査を受ける必要はないこととされていることを踏まえ、当該従業員等が職場等に復帰する場合、検査陰性の証明書等の提出を求めないこと。
- 従業員等が保健所から濃厚接触者と認定され、待機期間が経過した後に、職場等に復帰する場合、検査陰性の証明書等の提出を求めないこと。当該従業員等が抗原定性検査キットによる検査により待機期間を短縮する場合、その検査結果を画像等で確認することは差し支えない。
病床、診療・検査医療機関のひっ迫回避に向けた対応(令和4年7月29日新型コロナウイルス感染症対策本部決定)<外部リンク>
日本商工会議所 新型コロナウイルス感染症に係る医療機関・保健所からの証明書等の取得に対する配慮について(厚生労働省からの周知・協力依頼)<外部リンク>
Q.会社から濃厚接触者の証明を提出するよう言われた。
A.回答
厚生労働省からの周知・協力依頼により、検査陰性の証明書等の提出を求めないこととされていますので、ご配慮とご協力をお願いいたします。
- 従業員等が保健所から濃厚接触者と認定され、待機期間が経過した後に、職場等に復帰する場合、検査陰性の証明書等の提出を求めないこと。当該従業員等が抗原定性検査キットによる検査により待機期間を短縮する場合、その検査結果を画像等で確認することは差し支えない。
病床、診療・検査医療機関のひっ迫回避に向けた対応(令和4年7月29日新型コロナウイルス感染症対策本部決定)<外部リンク>
日本商工会議所 新型コロナウイルス感染症に係る医療機関・保健所からの証明書等の取得に対する配慮について(厚生労働省からの周知・協力依頼)<外部リンク>
Q.陽性になりました。コロナのワクチンはいつから打てますか?
A.回答
感染後、体調が回復して接種を希望する際には、その治療内容や感染からの期間にかかわらずワクチンを接種することができます。モノクローナル抗体や血漿療法による治療を受けた場合も、本人が速やかにワクチン接種を希望する場合には、必ずしも一定期間を空ける必要はありません。
詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。<外部リンク>
※ 基礎疾患をお持ちの方は、かかりつけ医に相談されることをお勧めします。
Q.濃厚接触者です。待機期間中にワクチン接種に行っていいですか?
A.回答
待機期間中は、他の方へ感染させる可能性があるかもしれません。外出はお控えいただくようお願いしています。
Q.検査キットはどこで手に入りますか?
A.回答
検査キット等で新型コロナウイルスの自己検査を受けたい方へ をご覧ください。
Q.My HER-SYSの使い方がわからない。
A.回答
新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)<外部リンク> をご覧ください。
個人向けはページの下の方です。
一般の方専用ダイヤル
03-5877-4805
03-6885-7284
または
03-6812-7818
受付時間 9時30分~18時15分(土日祝日除く)
Q.同じお店で働くスタッフが検査を受けたら陽性でした。お店の休業は必要ですか?
A.回答
感染の広がりや発生状況や陽性者との接触状況を把握し、保健所として助言をする場合はありますが、最終的にはお店の判断です。