本文
陽性者が発生した企業・事業所等の方へ
施設調査に関するお願い
松本市内の老人福祉施設、障害者施設、障害児施設等の福祉施設に関しては、松本市保健所が電話による施設調査を実施しております。
利用者、入所者、職員の中に、一人でも新型コロナウイルスの陽性者が発生したら、松本市保健所保健予防課に至急ご連絡ください。
- 平日(開庁日) 8時30分から17時15分まで 0263-40-0702
- それ以外の時間 松本市役所宿日直経由 0263-34-3000
施設調査は、陽性者と接触があった状況を把握し、感染拡大を防ぐために行うものです。調査へのご理解・ご協力をお願いします。
調査の実施
施設調査をスムーズに実施するため、次の事項をとりまとめ、ファイルに入力してください。
- 保健所との連絡窓口担当
- 陽性者の勤務状況、最終勤務日、行動歴に関する情報
- 陽性者が在籍する部署のフロアー見取り図(座席表、窓の位置、換気箇所等)
- 陽性者が利用する休憩所・喫煙所、食堂等の見取り図(座席表、窓の位置、換気箇所等)
- 陽性者の発症日2日前から接触がある人のリスト(氏名・フリガナ・生年月日・住所・連絡先・最終接触日・接触状況等)
- 陽性者の発症2週間前から調査日当日までの体調不良者の有無の確認
入力していただくファイル
ファイル名の先頭に施設名を入れて保存してください。
通所施設向け
【施設名】高齢者施設(通所)調査票(20220629) [Wordファイル/27KB]
【施設名】高齢者施設(通所)行動歴 [Excelファイル/11KB]
入所施設向け
【施設名】高齢者施設(入所)調査票(20220809) [Wordファイル/25KB]
【施設名】高齢者施設(入所)行動歴 [Excelファイル/11KB]
共通
【施設名】高齢者施設(共通)接触者リスト [Excelファイル/13KB]
職場の消毒について
勤務先や事業所等の従業員やその関係者が陽性となった際に使用していた場所などの消毒は、それぞれ勤務先や事業所等の施設管理者が行ってください。
消毒は、消毒用のエタノールや塩素系の消毒薬(市販の家庭用漂白剤を、次亜塩素酸ナトリウムの濃度が0.05%になるように薄める)を使用してください。使い方は、それらを使い捨てのペーパータオルや古布にしみこませて、ふき取るようにしてください。ドアノブや手すりなど頻繁に手を触れる場所を中心に消毒をしてください。
新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ)<外部リンク>
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策ポスター<外部リンク>
よくある問い合わせ