本文
発熱症状などのある方の相談・受診の流れ
更新日:2023年5月6日更新
印刷ページ表示
松本市を所管する保健所として、令和3年4月に松本市保健所を新たに設置しました。
塩尻市、安曇野市、麻績村、生坂村、山形村、朝日村、筑北村にお住まいの方は、従来どおり長野県松本保健福祉事務所(長野県松本保健所)にお問い合わせください。
長野県保健福祉事務所(長野県松本保健所)<外部リンク>
長野県 新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト<外部リンク>
発熱など症状がある方の療養・相談
- 重症化リスクがなく、症状が軽症の方は市販薬を服用するなどし、自宅で療養してください。
- 市販薬服用、健康観察を継続したが症状が改善しない場合は、まず電話で「かかりつけ医」など身近な医療機関に相談してください。かかりつけ医を持たない方や、土日・祝日・夜間など、相談先にお困りの場合は、受診相談センター(0263-47-5670)へご相談ください。
新型コロナウイルス感染症を疑う症状がある方の相談や診療、検査を行う医療機関
- 長野県では、発熱等、新型コロナウイルス感染症を疑う症状がある方の相談や診療、検査を行う医療機関を、「外来対応医療機関」として指定し,公表に同意いただいた医療機関を掲載しています。
- 下記に松本市の医療機関を掲載しましたので、医療機関をお探しの際にご利用ください。
【松本市の診療・医療機関】
外来対応医療機関一覧<外部リンク>
【留意事項】
- 院内感染防止の観点から、必ず電話で事前連絡のうえ受診をお願いいたします。
- 受診可能日時・人数等、医療機関の状況により、受診できない場合があります。
- 初診料・検査等、新型コロナウイルス感染症治療薬以外については、自己負担となります。
- 受診先に迷う場合は、受診相談センターへご相談ください。
松本市新型コロナウイルス感染症受診相談センター
対象:松本市民
電話番号:0263-47-5670 ※24時間受付
※松本市外にお住まいの方は、長野県 受診・相談センター(026-235-7278)にお問い合わせください。