ページ番号:870-860-909
更新日:2019年3月29日
松本市のほぼ中央、中心市街地の西側に位置する和田地区は、梓川と鎖川に挟まれた扇状地にあり、米や野菜の栽培が盛んな農村地帯です。
公民館の隣りにある歌碑公園には、明治から昭和にかけて活躍した俳人・歌人の作品を刻んだ歌碑があるなど、文化薫る土地でもあります。
また、地区内に多くの神社仏閣が残っていることも、大きな特徴のひとつです。
近年、臨空工業団地・新松本工業団地が創設され、高付加価値型企業の集積する拠点としての側面も併せ持ちます。
和田公民館には、松本市役所和田出張所と和田地区福祉ひろばが併設されています。
平成26年度からは、地域づくりを推進するための組織として、公民館・出張所・福祉ひろばにより構成される「和田地区地域づくりセンター」が設置されました。
【郵便番号 390-1242】
【所在地 長野県松本市大字和田2240番地31】
和田ふるさとマップ
和田地区の文化財や公共施設等をまとめた地図を作成しました。
ご希望の方には和田公民館で配布しています。
わだ夏まつり(7月)
和田地区市民大運動会(10月)
和田地区芸術文化祭(11月)
地区住民の方が編集委員となり、公民館行事や地区の話題等を取りあげています。
ぜひ、ご覧ください。
リンク先から、ご覧になりたい年度と地区をお選びください。
和田公民館 の詳細な周辺地図へのリンクです。(Googleマップ)
和田公民館の駐車場は、玄関正面と和田児童センター北側にあります。駐車台数は、正面が15台、北側が30台程です。
但し、北側の駐車場は和田保育園と和田児童センターの共用となっています。
大会議室の様子
【大会議室】
畳敷きで、広さは77畳あります。
以下の設備を利用できます。
料理実習室の様子
【料理実習室】
以下の設備を利用できます。
講座室の様子
【講座室(和室)】
畳敷きで、広さは30畳あります。
以下の設備を利用できます。
講義室の様子
【講義室】
広さは約60平方メートルあり、20人程度までの会議を行えます。
以下の設備を利用できます。
図書室の様子
【図書室】
和田公民館図書視聴覚委員会が管理する図書室で、蔵書数は約3000冊です。
貸出期間は1か月間で、同時に借りられる冊数に制限はありません。
本を借りるときは、本の背表紙にある貸出カードに、町会・名前・借りた日付を記入して、カード入れに入れてください。本を返すときは、貸出カードに返した日付を記入して、本に戻してください。