ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 基本情報 > 職員人事・採用 > 採用情報 > 教育委員会 > 博物館・文化財 > 指定文化財 > 令和5年度 松本市埋蔵文化財発掘調査等に携わる会計年度任用職員を募集します!

本文

令和5年度 松本市埋蔵文化財発掘調査等に携わる会計年度任用職員を募集します!

更新日:2023年2月16日更新 印刷ページ表示

あなたの考古学的専門知識を活かしてみませんか?

募集要項

令和5年度 松本市埋蔵文化財発掘調査等 会計年度任用職員(パートタイム)募集要項 [PDFファイル/288KB]

採用職種

埋蔵文化財発掘調査や史跡整備等にあたるパートタイム会計年度任用職員(常勤)

職務内容

  1. 埋蔵文化財発掘調査及び調査報告書の作成等
  2. 埋蔵文化財等に関する開発事業との調整にかかる補助業務

採用予定人数

2名

勤務条件

勤務場所

  1. 現地発掘調査職務
    松本市内の埋蔵文化財発掘調査現場
  2. 現地発掘調査以外の職務
    松本市教育委員会 文化財課 埋蔵文化財担当事務所(松本市中山3738-1 松本市立考古博物館内)

報酬

月額 165,900円(令和4年度実績) ※勤務年数により異なります。

諸手当

条例、規則等に定めるところにより通勤費相当額、期末手当を支給

社会保険等

健康保険、厚生年金保険、雇用保険が適用されます。

勤務日

平日の週5日勤務
※休日は、土曜・日曜・祝日及び年末年始

勤務時間

原則 8時30分~17時(休憩時間1時間)

休暇

  • 条例に定めるところにより年次有給休暇を付与
  • 療養休暇及び特別休暇の制度あり

応募要件

1 次のいずれかに該当する人

  • 大学または大学院において考古学、歴史学等を専攻し、埋蔵文化財の発掘調査や調査報告書の作成、史跡整備について知識のある人
  • 埋蔵文化財発掘調査や史跡整備の経験を有し、1と同程度の能力があると認められる人

2 次の各項目のすべてに該当する人

  • パソコンを操作することができる人(ワード・エクセル・イラストレーター等)
  • 普通自動車運転免許を保有し、現在、乗用車を運転することが可能な人
  • 以下のいずれにも該当しないこと
    ア 成年被後見人または被保佐人(準禁治産者を含む)
    イ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
    ウ 松本市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
    エ 日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊する政党及びその他団体を結成し、またはこれに加入した者

応募方法

以下の書類をご郵送ください。

  1. 履歴書(市販用紙に自筆で記入してください)
  2. 発掘調査履歴表(書式自由:遺跡名、調査機関名、従事期間等を記載)
  3. 執筆履歴表(書式自由:論文・書式名、発行機関名、発行日、執筆部分を記載)
    ※2と3は該当のある方が提出してください

書類選考のうえ、面接等の日程調整のご連絡をいたします。

応募期限

2023年(令和5年)2月22日(水曜日)必着

郵送先

〒390-0823 長野県松本市中山3738-1

松本市教育委員会 文化財課 埋蔵文化財担当

選考から採用まで

選考方法

面接および適性検査

合格通知

2023年(令和5年)3月中旬までに郵送で通知します。※合否結果について、電話での問合せにはお答えできません。

採用

採用は2023年(令和5年)4月1日の予定です。

合格発表後、履歴書の記載事項が正しくないことが判明した場合、合格を取り消す場合があります。

※2020年(令和2年)4月1日施行の改正後の地方公務員法の規定に基づき、採用はすべて条件付きのものとし、採用後1カ月間を良好な成績で勤務したときに会計年度任用職員として正式採用となります。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット