本文
「発掘された松本2022~松本市遺跡発掘報告会~」は、2022年(令和4年)に松本市内で実施した発掘調査の成果を、実際に現場で調査を進めた担当職員が解説する報告会です。
松本市の考古学の最新情報を手に入れるチャンスです。ぜひお誘い合ってお越しください!
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、開催内容を変更する場合があります。ご了承ください。
2023年(令和5年)2月11日(土曜日・祝日) 午後1時(正午開場)~午後4時
松本市中央公民館 Mウイング 6階 ホール
(〒390-0811 松本市中央1丁目18番1)
出川南遺跡第29次調査 穴田川の近代の流路と古代の流路の跡
松本城三の丸跡土居尻第15次調査 地下室跡から出土した大量の陶磁器
松本城三の丸跡土居尻第16次調査 発掘風景
松本城南外堀跡第5次調査 出土した石垣
史跡弘法山古墳第4次調査 作業風景
史跡弘法山古墳第4次調査 作業風景
無料
2023年(令和5年)1月31日(火曜日)午前9時から電話で申込受付開始!
申込先:0263-85-7064(文化財課 埋蔵文化財担当)
120名(先着順)
PDF形式のレジュメを公開しました。
ダウンロードしてお楽しみ下さい!
発掘された松本2022~松本市遺跡発掘報告会~レジュメ資料 [PDFファイル/21.31MB]
※いずれの場所も2月11日からの取り扱いとなります。
※希望される方には冊子をご郵送します。文化財課 埋蔵文化財担当までご連絡ください。
報告会は録画・編集し、後日YouTubeの松本市公式チャンネルで公開します。
当日会場へ来られなかった方も、ぜひこちらでお楽しみください。
※動画公開と同時に、リンク等のご案内を掲載します。
速報展は、2022年(令和4年)の松本市内の発掘調査成果として得られた出土品や写真パネルを展示する展覧会で、松本市時計博物館で毎年開催しています。
ぜひ報告会と合わせてご覧ください!
※詳細は以下のリンク先をご参照ください。