本文
聴覚障がい者と聴者と一緒に市内の博物館を訪れ、「博物館で学ぶ人々の生活」をテーマに、松本市の歴史や民俗について学びます。
手話通訳・要約筆記があります。どなたでも受講できます。【定員に達したため受付を終了しました。】
(1)10月19日(木曜日)(2)11月16日(木曜日)(3)12月21日(木曜日)(4)令和6年1月18日(木曜日)(5)2月15日(木曜日)全5回
(1日だけでも参加できます。)
・午後1時30分から午後3時30分まで
回 | 日程 | 内容 | 会場 |
---|---|---|---|
1 |
10月19日(木曜日) 午後1時30分から午後3時30分まで |
民芸の魅力に触れる |
松本民芸館(現地集合) 松本市里山辺1313-1 |
2 | 11月16日(木曜日)
午後1時30分から午後3時30分まで |
勾玉作り体験と古代の生活 ※勾玉作り材料費として210円かかります。 |
松本市立考古博物館(現地集合) 松本市中山3738-1 |
3 | 12月21日(木曜日)
午後1時30分から午後3時30分まで |
古時計の魅力 |
松本市時計博物館(現地集合) 松本市中央1丁目21-15 |
4 | 1月18日(木曜日)
午後1時30分から午後3時30分まで |
出前講座「松本の年中行事を学ぶ」 |
Mウイング4階 4-4会議室 |
5 | 2月15日(木曜日)
午後1時30分から午後3時30分まで |
松本市立博物館見学 |
松本市立博物館(現地集合) 松本市大手3丁目2-21 |
無料(ただし、第2回11月16日は勾玉作り材料費として210円かかります。)
9月19日(火曜日)午前9時から10月2日(月曜日)午後5時まで
【定員に達したため受付を終了しました。】
令和5年度聴覚障がい者と学ぶ成人学校チラシ [PDFファイル/615KB]
・定員15人(申し込みが多い場合は先着順です。)
・現地集合
・Mウイング北棟の中央駐車場及び松本城大手門駐車場(東洋計器大手門駐車場)は有料(30分150円)です。公共の交通手段をご利用ください。