本文
中央公民館(ちゅうおうこうみんかん)では、外国(がいこく)から 来(き)た方(かた)に、 日本語(にほんご) を 教(おし)える 日本語教室(にほんごきょうしつ) を 行(おこな)っています。熱心(ねっしん)な ボランティアスタッフ(ぼらんてぃあすたっふ)と 一緒(いっしょ)に、日本語(にほんご) を 勉強(べんきょう)しませんか。
※随時(ずいじ)、受講者(じゅこうしゃ)・ボランティアスタッフ(ぼらんてぃあすたっふ)の募集(ぼしゅう)を行(おこな)っています。ご希望(きぼう)の方(かた)は下記(かき)までお問(と)い合(あ)わせください。
講座名 | 日時 | 会場 | 開講状況 | 対象 |
---|---|---|---|---|
日本語講座(にほんごこうざ) |
毎週火曜日 (まいしゅうかようび) 19時00分~20時30分 |
中央公民館(ちゅうおうこうみんかん)(Mウイング)4階(かい) 松本市中央(まつもとしちゅうおう)1丁目(ちょうめ)18番(ばん)1号(ごう) 4階 4-1,4-2,4-3 |
開講中(かいこうちゅう) |
松本市(まつもとし)やその近(ちか)くに住(す)んでいる外国籍(がいこくせき)の方(かた) |
木曜午前(もくようごぜん)ボランティア日本語教室(にほんごきょうしつ) |
毎週木曜日 (まいしゅうもくようび) 10時00分~11時30分 |
中央公民館(ちゅうおうこうみんかん)(Mウイング) 3階 3-2 |
6月(がつ)16日(にち)から 開講(かいこう)します。 電話(でんわ)で連絡(れんらく)してから参加(さんか)してください。 |
松本市(まつもとし)やその近(ちか)くに住(す)んでいる外国籍(がいこくせき)の方(かた) |
ヤングにほんご教室(きょうしつ) |
毎週火曜日 (まいしゅうかようび) 18時00分~20時00分 |
中央公民館(ちゅうおうこうみんかん)(Mウイング) 3階 3-1 |
開講中(かいこうちゅう) |
小学校高学年(しょうがっこうこうがくねん)~高校生(こうこうせい)(20歳(さい)以下(いか)) |
松本(まつもと)みんなのにほんご教室(きょうしつ) |
毎週月・木曜日(もいしゅうげつようび・もくようび) 9時30分~12時30分 |
中央公民館(ちゅうおうこうみんかん)(Mウイング) 4階 4-1,4-2 |
開講中(かいこうちゅう) |
松本市(まつもとし)やその近(ちか)くに住(す)んでいる外国籍(がいこくせき)の方(かた) |
毎週火曜日(まいしゅうかようび) 午後(ごご)7時(じ)~8時(じ)30分(ぷん)
【場所(ばしょ)】
中央公民館(ちゅうおうこうみんかん)(Mウイング)4階(かい) 4-1、4-2、4-3
松本市中央(まつもとしちゅうおう)1丁目(ちょうめ)18番(ばん)1号(ごう)
【対象(たいしょう)】
松本市(まつもとし)やその近(ちか)くに住(す)んでいる外国籍(がいこくせき)の方(かた)
2022年度日本語講座スケジュール [PDFファイル/76KB]
毎週木曜日(まいしゅうもくようび) 午前(ごぜん)10時(じ)~11時(じ)30分(ぷん)
【場所(ばしょ)】
中央公民館(ちゅうおうこうみんかん)(Mウイング)3階(かい)3-2
松本市中央(まつもとしちゅうおう)1丁目(ちょうめ)18番(ばん)1号(ごう)
【対象(たいしょう)】
松本市(まつもとし)やその近(ちか)くに住(す)んでいる外国籍(がいこくせき)の方(かた)
【お願い(おねがい)】
電話(でんわ)で連絡(れんらく)してから参加(さんか)してください。
木曜午前ボランティア日本語教室(もくようごぜんぼらんてぃあにほんごきょうしつ)チラシ [PDFファイル/749KB]
毎週火曜日(まいしゅうかようび) 午後(ごご)6時(じ)~8時(じ)
【場所(ばしょ)】
中央公民館(ちゅうおうこうみんかん)(Mウイング)3階(かい)3-1
松本市中央(まつもとしちゅうおう)1丁目(ちょうめ)18番(ばん)1号(ごう)
【対象(たいしょう)】
小学校高学年(しょうがっこうこうがくねん)~高校生(こうこうせい)(20歳以下(さいいか))
毎週月曜日・木曜日(まいしゅうげつようび・もくようび) 午前(ごぜん)9時(じ)30分(ふん)~12時(じ)30分(ぷん))
【場所(ばしょ)】
中央公民館(ちゅうおうこうみんかん)(Mウイング)3階(かい)4-1、4-2
松本市中央(まつもとしちゅうおう)1丁目(ちょうめ)18番(ばん)1号(ごう)
【対象(たいしょう)】
松本市(まつもとし)やその近(ちか)くに住(す)んでいる外国籍(がいこくせき)の方(かた)
2022年松本みんなのにほんご教室スケジュール [Excelファイル/19KB]
新型(しんがた)コロナウイルスに 気(き)をつけて 教室(きょうしつ)で 勉強(べんきょう)するために 参加(さんか)する 前(まえ)に 確認(かくにん)してください。
日本語教室では、外国人住民等、日本語を勉強したい方に日本語を教えるボランティアを募集しています。
日本語を教えるための資格や外国語ができること等は必要ありません。松本市で生活するさまざまな外国の方と交流しながら日本語を教えてみたい方等、少しでも日本語教室にご興味がありましたら、中央公民館までお問い合わせください。