ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

2・3月 教育文化センターの催し

更新日:2023年2月1日更新 印刷ページ表示

新着情報

プログラミングフェスティバル エントリー&観覧 受付中!(令和5年3月25日 開催)

 制作したプログラムを実演やプレゼンを通して発表する成果発表のイベントです​

 

プラネタリウム通信「ほしみる」最新号 (2月1日発行)

教文カノープスチャレンジ2023 実施中!

 

2月予定

ちょこっとプラネタリウム スタディ

  • 日時 2月1日(水曜日)  2月10日(金曜日)  午後4時30分~午後5時 ※ 2回とも同じ内容です
  • 「昼間でも見える星はあるの?」をテーマに、プラネタリウムを投映します
  • 観覧料 無料
  • 申込み受付 当日先着順(90名まで)

 

ちょこっとプラネタリウム 大人

  • 日時 2月4日(土曜日) 午後4時~午後4時20分
  • 季節の星空について、大人向けの短い星空解説とショートコンテンツの投映を行います。
  • 観覧料 無料
  • 申し込み受付 1月25日(水曜日) 午前8時30分~

 

ちょこっとプラネタリウム 親子

  • 日時 2月18日(土曜日) 午後4時~午後4時20分
  • 季節の星空について、小さなお子様向けのやさしい星のお話や、星座番組の投映を行います。
  • 観覧料 無料
  • 申し込み受付 2月8日(水曜日) 午前8時30分~

 

サイエンス教室

  • 日時 2月12日(日曜日) (1)午前9時30分~午前10時30分 (2)午前11時~正午
  • テーマ「熱気球を飛ばそう」(コズミックカレッジ)
    「コズミックカレッジ」はJAXA協力事業です。教材やプログラム等の提供を受けています
  • 材料費 無料 
  • 申込み受付 2月2日(木曜日) 午前8時30分~
    ※お申込み時に、参加希望の時間帯をお選びください

 

プログラミング教室 LEGO EV3で自動運転にチャレンジ

  • 日時 2月18日(土曜日) 午前10時~午後3時 および 2月19日(日曜日) 午前10時~午後3時 ※2日間の連続講座です
  • センサーを使って、LEGO EV3が決められたコースに沿って自動で走行するプログラムを制作します
  • 受講料 無料 (EV3でのプログラミング経験がある方が対象です)
  • 申込み受付 2月8日(水曜日) 午前8時30分~

 

チャレンジプラネタリウム(市民の時間)

  • 日時 2月25日(土曜日) 午後4時~午後4時30分
  • 今回は市民による真空管アンプコンサートです
  • 観覧料 無料
  • 申込み受付 2月15日(水曜日) 午前8時30分~

 

3月予定

春休みプラネタリウム

  • 日時 3月22日(水曜日)、3月23日(木曜日)、3月24日(金曜日)
    10時の回、11時15分の回  午前2回
  • 投映内容はこちらをご覧ください

 

ちょこっとプラネタリウム スタディ

  • 日時 3月1日(水曜日)  3月10日(金曜日)  午後4時30分~午後5時 ※ 2回とも同じ内容です
  • 「太陽系外にはどんな世界が広がっているの?」をテーマに、プラネタリウムを投映します
  • 観覧料 無料
  • 申込み受付 当日先着順(90名まで)

 

サイエンス教室

  • 日時 3月4日(土曜日) (1)午前10時~午前11時30分 (2)午後1時~午後2時30分
  • 岡谷酸素(株)様のご協賛により開催します
    内容は決まり次第お知らせします
  • 材料費 無料 
  • 申込み受付 2月11日(土曜日) 午前8時30分~
    ※お申込み時に、参加希望の時間帯をお選びください
    ※申込み多数の場合は抽選となります

 

チャレンジプラネタリウム(市民の時間)

  • 日時 (1) 3月4日(土曜日)  (2) 3月11日(土曜日)  午後4時~午後4時45分  ※ 2回とも同じ内容です
  • 仙台市天文台が制作した、震災特別番組「星よりも、遠くへ」をご覧いただきます
  • 観覧料 無料
  • 申込み受付 (1) 2月22日(水曜日) (2) 3月1日(水曜日) 午前8時30分~

プログラミング講座 Python入門

  • 日時 3月18日(土曜日) 午前10時~午後3時
  • 人気のプログラミング言語、Python(パイソン)について基本から学びます
    ※プログラミング経験のある方が対象です
  • 資料代  (お申込み時にご案内します)
  • 申込み受付 3月8日(水曜日) 午前8時30分~

 

プログラミング講座 Pythonロボティクス​

  • 日時 3月19日(日曜日) 午前10時~午後3時
  • PythonおよびLEGO EV3を使い、ロボティクスプログラミングについて学びます
    ※Pythonの初歩的なプログラミング経験のある方が対象です
  • 受講料 未定 (お申込み時にご案内します)
  • 申込み受付 3月9日(木曜日) 午前8時30分~

 

星空散歩

  • 日時 3月24日(金曜日)  (1)午後7時~午後7時40分 (2)午後8時~午後8時40分
  • 三日月と金星が最接近するようす、火星や冬から春にかけての星座等を観測します
  • 受講料 無料
  • 申込み受付 3月14日(火曜日) 午前8時30分~
    ※お申込み時に、参加希望の時間帯を1つお選びください

 

プラネタリウム 一般投映

今月のプラネタリウム

  • 土曜日・日曜日・祝日
    1. 午前10時~午前10時45分
    2. 午前11時15分~正午
    3. 午後1時30分~午後2時15分
    4. 午後2時45分~午後3時30分
  • 観覧料 高校生以上520円 中学生以下は無料 

 

お知らせ

2023年 太陽系立体ぬりえカレンダー(教文センターオリジナル)

教育文化センターご利用の皆様へ (駐車場利用に際してのお願い)

 

教育文化センターTwitter

  • 活動の様子や最新の情報をツイッターでも発信しています

各ページへのリンク

 

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット