ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

住所地外での接種について

更新日:2023年4月26日更新 印刷ページ表示

新型コロナワクチンの接種対象者については、原則、住民登録のある自治体において接種を行うこととしていますが、やむを得ない事情で住民登録のある地域外に長期滞在している方等は、例外的に、住所地外での接種を受けられる場合があります。

まずは下記「住所地外で接種できる方」に該当するかご確認ください。

住所地外で接種できる方

「やむを得ない事情で住民登録のある地域外に長期滞在している方等」の例
事前の届出が必要な方 事前の届出は不要な方
  • 出産のために里帰りしている産婦
  • 単身赴任者
  • 遠隔地へ下宿している学生
  • その他、住民登録地外に居住実態がある方
  • 松本市でワクチン接種を希望する方
  • 入院、入所者
  • 基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種を受ける場合
  • 災害による被害にあった者
  • 拘留または留置されている者、受刑者

※冬休み、夏休みなどの長期休暇による滞在者は「住所地外で接種できる方」に該当しません。

松本市に住民登録があるが、他自治体での接種を希望

松本市に住民登録はないが、松本市で接種を希望

松本市の実施する会場で接種を受ける場合の持ち物

松本市に住民登録があるが、他自治体での接種を希望

「事前の届出が必要な方」に該当する場合は、現在住んでいる自治体で手続きが必要ですので、住んでいる自治体にお問い合わせください。なお、手続きの際、松本市が発行した接種券が必要です。

松本市に住民登録はないが、松本市で接種を希望

予約方法

原則、接種には事前予約が必要です。予約方法は下記のとおりです。

Web(12歳以上)

こちらをクリック<外部リンク>

 

原則24時間(次回予約受付準備等のため、一時システムを停止する場合があります。)

【住所地外の方】予約システム利用方法(Web) [PDFファイル/1.38MB]

Web(生後6か月~11歳) こちらをクリック<外部リンク>
電話

コールセンター 0263-78-1700、午前9時~午後5時(土・日・祝日も開設)

電話番号のおかけ間違いにご注意ください。

氏名や券番号などをお聞きするため、Web・LINEでの予約に比べ、時間がかかりま

松本市が実施する会場で接種を受ける場合の持ち物

一覧

18歳以上
  • 住民登録のある自治体発行の接種券(シールは、はがさないでください)
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
  • 予診票(あらかじめ必要事項を記入してください)
  • 【初回接種(1,2回目)が終了した方】前回接種の記録がわかるもの
生後6か月~17歳
  • 住民登録のある自治体発行の接種券(シールは、はがさないでください)
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証など)
  • 予診票(あらかじめ必要事項を記入してください。接種時15歳以下の方は保護者の署名が必要です。保護者の署名がなければ接種を受けることができません。)
  • 【初回接種(1,2回目)が終了した方】前回接種の記録がわかるもの
  • 母子健康手帳(接種する方のもの)

※生後6か月~15歳の方は、接種時保護者の同伴が必要です。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット