本文
※7月1日現在の情報です。
4回目接種は重症化予防を目的として行われます。
市が実施する会場で接種する場合、事前予約が必要です。接種券が届いた方から、予約ができます。
3回目接種から5か月を経過した18歳以上の方全員へ発送します。
※接種券に同封の通知をご一読いただき、「接種対象者」に該当するかどうかを必ず確認してください。接種対象でない方は接種できません。
※3回目接種後に松本市へ転入した方等は、事前に接種券の発行申請が必要です。詳細はこちらからご確認ください。
接種日時点で満60歳以上の方 | 努力義務(※1)「あり」 |
18~59歳で、基礎疾患を有する方(※2)やその他重症化リスクが高いと医師が認める方
|
努力義務「なし」 |
※1 努力義務とは
感染症のまん延を防止するため、接種を受けるよう努めなければならないとする、予防接種法上の規定です。また、努力義務は「義務」とは異なります。接種はあくまで任意で、強制ではありません。
※2 「基礎疾患を有する方」の範囲
次の病気や状態の方で、通院/入院している方
基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
接種対象外の方は絶対に接種しないでください。
接種対象の方であっても、3回目接種から5か月未満間隔での接種は絶対にしないでください。接種を受けた場合は予防接種法違反となり、予防接種証明書の発行ができない、健康被害救済制度の対象外となるなど接種を受けた方に様々な不利益が生じる場合があります。
上記の接種対象者に該当する方のうち、以下の方法でファイザー・モデルナ・ノババックスで3回目を接種した方、また、ヤンセンファーマを2回接種した方も4回目接種の対象です。
※インドで生産されたコボバックスの接種を受けた方は、ノババックスの接種を受けたとみなします。
※中国などで復星医薬ビオンテックのコミナティの接種を受けた方は、ファイザーの接種を受けたとみなします。
※1,2回目に接種したワクチンの種類によっては4回目の接種対象とならない場合があります。
令和4年9月30日までの予定
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
※接種前後の診療等については、通常の診療として自己負担が生じる場合があります。また、一部医療機関では駐車料金が発生する場合があります。
モデルナ | 4回目用説明書 [PDFファイル/853KB] |
---|---|
ファイザー | 4回目用説明書 [PDFファイル/829KB] |
ファイザーおよびモデルナのワクチンについては、印字されている有効期限よりも実際に接種することができる有効期限が長い場合があります。詳細については、下記をご確認ください。
「新型コロナワクチンの有効期限の取り扱いについて」(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
厚生労働省により、4回目接種に関するわかりやすいリーフレットが公開されています。接種を検討する際の参考にしてください。
4回目接種を受けられるようになりました [PDFファイル/986KB]
3回目接種時期 | 4回目接種券発送時期 |
---|---|
2021年12月~2022年2月24日 | 発送済み |
2022年2月25日・26日 | 7月5日(予定) |
2022年2月27日・28日 | 7月6日(予定) |
2022年3月 | 7月中旬以降順次 |
2022年4月 | 8月中旬以降順次 |
※配達までに、土・日・祝日をのぞき、2-3日を要します。
※7月以降の詳しい日程は決まり次第、本ページにてお知らせします。
※発送時期は変更となる場合があります。
実施医療機関一覧と使用するワクチン(6月28日時点) [PDFファイル/623KB]
※病院で接種を行う方は「病院で接種を行う際の注意点等」 [PDFファイル/314KB] をご確認ください。
7月11日(月曜日)~8月28日(日曜日)
接種は原則、事前予約制です。4回目接種券が届いた方から、予約ができます。ご自身が接種対象であるかどうか、事前によくご確認ください。
Web |
【URL】https://vaccine-reserve.net/booking/input?area_id=83323ebe-0cbf-4266-bac7-95e0b9d78b29<外部リンク> |
---|---|
LINE |
【URL】https://lin.ee/Lkomqtn<外部リンク> 松本市公式Line(Matsumoto city/松本市)をお友達登録した後に、「松本市コロナワクチン予約」をお友達登録してください。 ※Lineのお友達登録ができない場合はID検索で「@009uzrag」を検索し、お友達登録をしてください。 |
電話 |
コールセンター 0263-78-1700 午前9時~午後5時(土・日・祝日も開設) ※電話のかけ間違いが多発しています。今一度番号をご確認の上、おかけください。 ※氏名や券番号などをお聞きするため、Web・Lineでの予約に比べ、予約までにお時間をいただきます。 |
毎週月曜日に、4週間後の日曜日までの予約枠を追加します。
予約枠追加日時 | 追加する予約枠 |
---|---|
7月4日(月曜日)午前9時 | 8月1日(月曜日)~7日(日曜日)接種分 |
7月11日(月曜日)午前9時 | 8月8日(月曜日)~14日(日曜日)接種分 |
7月18日(月曜祝日)午前9時 | 8月15日(月曜日)~21日(日曜日)接種分 |
7月25日(月曜日)午前9時 | 8月22日(月曜日)~8月28日(日曜日)接種分 |
接種日2日前まで:Web、Line上からキャンセル、またはコールセンターへ電話
接種日前日または当日:予約した医療機関とコールセンターの両方へ電話
接種券(4回目) | 切り離したり、シールをはがしたりしないでください。 |
---|---|
予診票 [PDFファイル/554KB] | あらかじめ、必要事項を記入してください。 |
本人確認ができるもの(1点) | 健康保険証、マイナンバーカード、免許証などをお持ちください。 |
詳細はこちらからご確認ください。<外部リンク>
接種当日に住民票がある自治体発行の接種券が必要です。接種券の「新型コロナワクチン接種記録」は、ワクチン接種記録システム(Vrs)に登録されている情報を基に記載しています。記録内容についてご不明な点等ありましたら、お手数ですが、コールセンター(0263-78-1700)まで、ご連絡ください。
接種券右側の予防接種済証は、接種が終わった後も大切に保管してください。
新型コロナワクチンとその他のワクチンは、原則同時に接種できません。新型コロナワクチンとその他のワクチンは、互いに片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。(例)4月1日に新型コロナワクチンを接種 →4月15日以降、その他のワクチン接種が可能
接種券が重複して届いた場合は、片方の接種券を破棄してください。
4回目接種に関する計画は、国の方針等に基づいたものです。今後、国の方針等に変更があった場合には、適宜計画を見直していきます。
記載した内容は、本市の需要に見合ったワクチン供給を受けることを前提とした計画です。ワクチン供給の状況により、変更となる可能性があります。