本文
※6月23日現在の情報です
原則、松本市に住民登録のある、接種時満5歳以上11歳以下の方
1回目接種時の年齢 | 2回目接種時の年齢 | 接種するワクチン |
11歳 | 11歳 |
1回目、2回目ともに小児用ワクチン |
11歳 | 12歳 | 1回目、2回目ともに小児用ワクチン |
12歳 (誕生日を迎える日の前日以降) |
12歳 (誕生日を迎える日の前日以降) |
1回目、2回目ともに大人用ワクチン |
平成29年6月30日生まれの方にまで、接種券をお送りしました。
※以降の誕生日の方には、詳細が決まり次第、別途お知らせします。
※松本市へ転入した方等は、事前に接種券の発行申請が必要です。詳細はこちらからご確認ください。
令和4年9月30日までの予定
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
※接種前後の診療等については、通常の診療として自己負担が生じる場合があります。また、一部医療機関では駐車料金が発生する場合があります。
ファイザー社の小児用(5~11歳)ワクチン
※同社の大人用(12歳以上)ワクチンとは用法・用量が異なります。
ファイザー社ワクチン説明書(小児用) [PDFファイル/1.02MB]
3週間の間隔をおいて2回接種します。
※原則、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種できません。新型コロナワクチンとその他のワクチンは、互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
(例)4月1日に新型コロナワクチンを接種→4月15日以降、その他のワクチン接種が可能
印字されている有効期限よりも実際に接種することができる有効期限が長い場合があります。詳細については、下記をご確認ください。
「新型コロナワクチンの有効期限の取り扱いについて」(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
※集団接種会場(アルピコプラザ)での小児接種は、上記日程をもって終了となります。
※以降の接種会場や実施日などの詳細は、決まり次第、本ページにてお知らせします。
接種券が届いたら、予約ができます。
小児枠専用予約Web |
原則24時間対応(次回受付準備等のため、一時システムを停止する場合があります) |
---|---|
電話 |
コールセンター 0263-78-1700 午前9時-午後5時(土・日・祝日も開設)
|
接種日2日前まで:小児枠専用Webからキャンセル、またはコールセンター電話
接種日前日または当日:予約した医療機関とコールセンターの両方へ電話
接種券 | 切り離したり、シールをはがしたりしないでください。 |
---|---|
予診票 [PDFファイル/554KB] | あらかじめ、必要事項を記入してください。保護者の署名が必要です。保護者の署名がなければ接種を受けることができません。 |
本人確認ができるもの(1点) |
健康保険証、マイナンバーカードなど |
母子手帳 | 接種する方のもの。他のワクチン接種との間隔を確認します。 |
※接種券、本人確認ができるもの、母子手帳をお忘れの場合、原則、接種できません。
接種時は、保護者の方の同伴が必要です。
接種当日に住民票がある自治体発行の接種券が必要です。転出等により、松本市外に住民票を移す場合はご注意ください。
接種当日は、体調を整え(十分な睡眠をとる、朝食をきちんととる、など)、また、肩を出しやすい服装で会場へお越しください。
接種券は、接種後も予防接種済証となりますので大切に保管してください。
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5~11歳のお子様と保護者の方へ) [PDFファイル/3.73MB]
第30回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会資料(令和4年2月10日) [PDFファイル/7.19MB]
5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ<外部リンク>
新型コロナワクチンQ&A『小児接種(5~11歳)』<外部リンク>
新型コロナウイルス関連情報<外部リンク>
TEL 026-235-7380(24時間無休)
FAX 026-403-0320(土・日・祝日を除く、午前9時~午後5時)
ワクチンの接種に関する不安や副反応についての問い合わせに看護師等がお答えします。