本文
原則、松本市に住民登録のある12歳以上の方
令和6年3月31日までの予定
※実施期間が延長となりました。
無料で接種できます。
※接種前後の診療等については、通常の診療として自己負担が生じる場合があります。また、一部医療機関では駐車料金が発生する場合があります。
ワクチン | 1回目と2回目の標準接種間隔 | 接種対象年齢 |
---|---|---|
ファイザー社 [PDFファイル/810KB] | 3週間 | 12歳以上 |
武田社(ノババックス)[PDFファイル/778KB] |
(補足)他のワクチンとの接種間隔
インフルエンザワクチン:接種間隔を空けずに接種ができます。同時接種も可能です。
上記以外のワクチン:同時接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。ただし、コロナワクチン接種後に、創傷時の破傷風トキソイド等緊急性を要するワクチンを受ける場合、接種間隔を空けずに接種ができます。
こちらからご確認ください(新型コロナワクチンQ&A『ワクチンの安全性と副反応』)。<外部リンク>
原則、接種は事前予約制です。接種券が届いたら予約できます。
※予約は2回分のセット予約で、1回目接種時に2回目の予約も自動的に設定されます。
※以降の日程は、決まり次第、本ページにてお知らせします。
Web | 【URL】https://vaccine-reserve.net/booking/input?area_id=83323ebe-0cbf-4266-bac7-95e0b9d78b29<外部リンク> |
---|---|
LINE |
【URL】https://lin.ee/Lkomqtn<外部リンク>(松本市公式LINE(Matsumoto city/松本市)をお友達登録した後に、「松本市コロナワクチン予約」をお友達登録してください。) |
電話 |
コールセンター 0263-78-1700 午前9時~午後5時(土・日・祝日も開設) ※電話のかけ間違いが多発しています。今一度番号をご確認の上、おかけください。 ※氏名や券番号などをお聞きするため、Web・LINEでの予約に比べ予約までにお時間をいただきます。 |
※予約の時に接種券右上記載の「接種券番号」と接種を受ける方の「生年月日(西暦)」が必要です。なお、これらの内容が分かれば、代理の方でも予約できます。
※接種希望日の前日または当日に予約を取ることはできません。
接種日2日前まで:Web、LINE上からキャンセル、またはコールセンターへ電話
接種日前日または当日:予約した医療機関とコールセンターの両方へ電話
会場 | 1回目接種日 | 2回目接種日 |
---|---|---|
松本市立病院(波田) | 6月22日(木曜日) | 7月13日(木曜日) |
※以降の詳細は、決まり次第、本ページにてお知らせします。
接種券 | 切り離したり、シールをはがしたりしないでください。 |
---|---|
予診票 [PDFファイル/554KB] | あらかじめ、必要事項を記入してください。 |
本人確認ができるもの(1点) | 健康保険証、マイナンバーカード、免許証などをお持ちください。 |
【12~17歳の方のみ】母子健康手帳 | 松本市の実施する会場で接種する場合に必要です。他のワクチンとの接種間隔を確認します。 |
ワクチンの接種に関する不安や副反応についての問い合わせに看護師等がお答えします。
長野県ワクチン接種相談センター
TEL 026-235-7380(24時間無休)
FAX 026-403-0320(土・日・祝日を除く、午前9時~午後5時)