本文
※6月29日現在の情報です。
3回目接種に関する計画は、国の方針等に基づいたものです。今後、国の方針等に変更があった場合には、適宜計画を見直していきます。
(市実施分)予約の空き状況<外部リンク>
2回目接種から5か月以上経過した、接種時満12歳以上の方
※ワクチンの種類によって、年齢や接種間隔が異なります。
※2回目接種後に松本市に転入した方等は、事前に3回目接種券の発行申請が必要です。
ワクチン | 対象年齢 | 2回目接種からの間隔 |
---|---|---|
ファイザー [PDFファイル/832KB] | 接種時満12歳以上 | 5か月以上 |
接種時満18歳以上 | 5か月以上 | |
接種時満18歳以上 | 6か月以上 |
令和4年3月25日から、ファイザーの3回目接種対象年齢が「18歳以上」から「12歳以上」に拡大され、接種を受けられるようになりました(厚生労働省資料) [PDFファイル/956KB]
上記の接種対象者に該当する方のうち、以下の方法でファイザー・モデルナ・アストラゼネカ・ノババックスで1,2回目を受けた方、また、ヤンセンファーマで1回目を受けた方も3回目接種の対象です。
※インドで生産されたコビシールドを2回接種した方は、アストラゼネカを2回接種したとみなして3回目を受けることができます。
※インドで生産されたコボバックスを2回接種した方は、ノババックスを2回接種したとみなして3回目を受けることができます。
※中国などで復星医薬ビオンテックのコミナティを2回接種した方は、ファイザーを2回受けたとみなして3回目接種を受けることができます。
ファイザーおよびモデルナのワクチンについては、印字されている有効期限よりも実際に接種することができる有効期限が長い場合があります。詳細については、下記をご確認ください。
「新型コロナワクチンの有効期限の取り扱いについて」(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
解説します! 新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目) [PDFファイル/2.61MB]発行・監修:長野県新型コロナウイルスワクチン接種アドバイザーチーム
令和4年9月30日までの予定
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
※接種前後の診療等については、通常の診療として自己負担が生じる場合があります。また、一部医療機関では駐車料金が発生する場合があります。
対象者 | 2回目接種完了日 | 接種券発送時期 |
---|---|---|
12歳以上の方 | 2021年5月29日~2022年2月13日 |
発送済み |
2022年2月14日~2月20日 |
7月5日(予定) | |
2022年2月21日~2月27日 | 7月12日(予定) |
接種する会場で、予約方法や使用するワクチンなどが異なります。
詳細はこちら(接種会場・予約方法)からご確認ください。
接種券(3回目) | 切り離したり、シールをはがしたりしないでください。 |
---|---|
予診票 [PDFファイル/554KB] |
あらかじめ、必要事項を記入してください。 ※12-15歳の方は、保護者の同意がなければ接種を受けることができません。 |
本人確認ができるもの | 保険証、免許証、マイナンバーカードなどをお持ちください。 |
【12-17歳の方のみ】母子健康手帳 |
松本市の実施する会場で接種する場合必要です。他のワクチンとの接種間隔を確認します。 |
※12-15歳の方は、接種時保護者の同伴が必要です。
3回目接種に関する計画は、国の方針等に基づいたものです。今後、国の方針等に変更があった場合には、適宜計画を見直していきます。
記載した内容は、本市の需要に見合ったワクチン供給を受けることを前提とした計画です。ワクチン供給の状況により、変更となる可能性があります。