本文
初回接種(1,2回目)が完了している12歳以上の方のうち、次に該当する方
※接種会場の医師の予診や受付時に対象者確認を行いますので、ご承知おきください。
BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg (※計算方法 体重(kg)÷[身長(m)の2乗])
以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
高齢の方や妊娠している方、 喫煙や身体不活動(いわゆる運動不足)といった生活習慣がある方も重症化しやすいとされています。接種について、事前に相談できる医療機関がある方はその医療機関の医師に、相談できる医療機関がない方は、接種時の予診の場でご相談ください。
令和5年5月8日から8月31日まで
無料で接種できます。
※接種前後の診療等については、通常の診療として自己負担が生じる場合があります。また、一部医療機関では駐車料金が発生する場合があります。
実施期間中(令和5年5月8日から8月末まで)に1人1回
※令和5年春開始接種は、1人1回に限られる追加接種です。
前回までに接種したワクチンの種類にかかわらず、以下のワクチンを使用します。
ワクチン | 接種間隔 | 対象年齢 |
---|---|---|
ファイザー社 [PDFファイル/822KB] | 前回接種から3か月以上 | 12歳以上 |
モデルナ社 [PDFファイル/889KB] |
ワクチン | 接種間隔 | 対象年齢 |
---|---|---|
武田社ワクチン(ノババックス) [PDFファイル/568KB] | 前回接種から6か月以上 | 12歳以上 |
(補足)他のワクチンとの接種間隔
インフルエンザワクチン:接種間隔を空けずに接種ができます。同時接種も可能です。
上記以外のワクチン:同時接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。ただし、コロナワクチン接種後に、創傷時の破傷風トキソイド等緊急性を要するワクチンを受ける場合、接種間隔を空けずに接種ができます。
接種後3か月以上経過した12歳以上の方は4月27日までに発送は終了しています。
年齢 | 市からの発送日 |
---|---|
令和5年3月1日~3月31日までに接種をした方(12歳以上) |
令和5年5月22日に発送済み |
※郵送での発送のため到着までには(休日を除く)2~3日かかります。
接種券の発送はいたしません。3回目以降の未使用の接種券をお持ちの方はお手元の接種券をお使いください。
転入等により接種券がない方、紛失された方はこちらをご覧ください。
接種券がお手元に届いた方から予約ができます。(未使用の接種券をお持ちの方も可能です。)
松本市に住民登録がない方で接種を希望する方はこちらから
下記のとおりです。Web・LINEは24時間予約でき、最新の予約状況もわかるのでおすすめです(次回予約受付準備のため、一時システムを停止する場合があります)。
Web | 【URL】https://vaccine-reserve.net/booking/input?area_id=83323ebe-0cbf-4266-bac7-95e0b9d78b29<外部リンク> |
LINE |
【URL】https://lin.ee/Lkomqtn<外部リンク> |
電話 |
コールセンター 0263-78-1700 午前9時~午後5時(土・日・祝日も開設) |
※予約の時に接種券右上記載の「接種券番号」と接種を受ける方の「生年月日(西暦)」が必要です。なお、これらの内容が分かれば、代理の方でも予約できます。
※接種希望日の前日または当日に予約を取ることはできません
接種日2日前まで:Web、LINE上からキャンセル、またはコールセンターへ電話
接種日前日または当日:予約した医療機関とコールセンターの両方へ電話
7月10日以降の予約がはじまりました(実施医療機関は下表をご確認ください)
・(★)がついている医療機関ではモデルナ社、それ以外ではファイザ―社のワクチンを使用します。
・実施日は予約時にご確認ください。
・医院によっては駐車料金がかかる場合があります。
〇7月9日まで実施している医療機関
〇7月10日から8月6日まで実施している医療機関
・下記表の医療機関へ直接電話をして予約をしてください。
※必ず予約受付日時を守ってください(祝日の予約受付は行っていません。)
〇7月9日まで実施している医療機関
〇7月10日から8月6日まで実施している医療機関
アルピコプラザ 4階
6月16日(金)から7月23日(日)まで。7月23日(日)で集団接種会場での接種は終了いたします。
●Web、LINE、コールセンター(0263-78-1700)から予約ができます。
令和5年度新型コロナワクチン接種についてのお知らせ [PDFファイル/1MB]<外部リンク>
ワクチンの接種に関する不安や副反応についての問い合わせに看護師等がお答えします。
TEL 026-235-7380(24時間無休)
FAX 026-403-0320(土・日・祝日を除く、午前9時~午後5時)