ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全 > まちづくり・コミュニティ・協働 > コミュニティ・自治会 > 地域の掲示板 > 奈川地区 > お知らせ(奈川地区) > 持続可能な奈川地区推進計画(案)に係るパブリックコメントを募集します

本文

持続可能な奈川地区推進計画(案)に係るパブリックコメントを募集します

更新日:2023年5月26日更新 印刷ページ表示

持続可能な奈川地区推進計画(案)について皆さんのご意見をお寄せください

 持続可能な奈川地区推進計画とは・・・
 人口減少と少子高齢化が進行している奈川地区において、奈川地区の地域づくりを住民・行政・関係者が協力して進めていくための、おおむね10年後を見据えた指針となるもので、持続可能な奈川地区推進協議会が策定するものです。

公表する資料


閲覧場所

 松本市行政情報コーナー(松本市役所本庁舎1階)
 各地区地域づくりセンターの窓口

意見の募集期間

 令和5年5月26日(金曜日)~令和5年6月14日(水曜日)【締切日当日必着】

ご意見を提出できる方

 市内に在住・在勤・在学の方、市内に事務所又は事務所を有する方
 計画等に利害関係を有する方

ご意見の提出方法

 次のいずれかの方法で、提出してください。 ※全て持続可能な奈川地区推進協議会宛て
⑴ 郵   送  〒390-1611 松本市奈川3301(奈川地区地域づくりセンター内)
⑵ F A X  0263-79-2903
⑶ 電子メール  nagawa-s@city.matsumoto.lg.jp 

ご意見提出の際の留意事項

(1) 氏名、住所、職業等、電話番号とご意見を記載してください。
(氏名等は公表いたしませんが、お電話で内容の確認をさせていただく場合もあります。匿名の場合はお受けいたしませんのでご了承ください。)
(2) 意見記録の正確さを期すため、電話や口頭によるご意見はお受けいたしません。

意見の公表

 提出いただいたご意見等への個別の回答はいたしません。後日、募集の結果、意見の反映状況等を松本市公式ホームページ等でお知らせします。

お問い合わせ

 持続可能な奈川地区推進協議会(松本市奈川地区地域づくりセンター内)
 電話:0263-79-2121 Fax:0263-79-2903
 Eメールアドレス:nagawa-s@city.matsumoto.lg.jp

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット