「ふるさとまつもと寄附金」
ページ番号:800-574-813
更新日:2021年1月26日
ご寄附のお申し込みについて
ご寄附のお申し込みは、下記リンク先よりお申し込みください。(クレジットカード払い、納付書払い、マルチペイメントサービス)
納付書払いの入金手続きが可能な金融機関窓口
納付書払いでご寄附のお申し込みをいただいた場合は、松本市役所よりご寄附用の納入通知書をお送りします。
松本市の納入通知書で以下の金融機関の本店・支店から手続きをする場合は、手数料がかかりません。
八十二銀行,松本ハイランド農業協同組合,松本市農業協同組合,長野銀行,松本信用金庫, |
---|
お知らせ
松本市は、ふるさと納税の対象となる地方団体として総務大臣より指定されました。
以下総務省通知(抜粋)…令和2年9月24日付
「地方税法(昭和25年法律第226号)第37条の2第2項及び第314条の7第2項の規定により、貴団体をこれらの規定に規定する募集の適正な実施に係る基準並びに法第37条の2第2項各号及び第314条の7第2項各号に掲げる基準に適合する地方団体として指定します。」
「指定対象期間は、令和2年10月1日から令和3年9月30日までとします。」
ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください
ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。
インターネットを通じて本市へふるさと納税をしていただく場合は、下記サイトよりお願いいたします。
【ふるさと納税専用サイト】
「ふるさとチョイス」松本市(外部サイト)
ご寄附の使途について
松本市では、お寄せいただいた寄附金を、山岳の「岳都」、学問の「学都」、音楽の「楽都」という三つのガク都のまちづくり、花いっぱい運動の発祥地として花いっぱいのまちづくり、その他のまちづくりの取組みに係る事業に使わせていただきます。
「岳都」のまちづくり
1 上高地や乗鞍高原の風景をみんなで守ろう!(山岳観光団体育成事業)
上高地や乗鞍高原の清掃や外来種駆除などの山岳景観を保つ活動に活用します。
2 上高地の美しさを未来へ繋ぐため、登山道の維持を応援します!(山岳観光施設整備事業)
登山者をはじめ、上高地を訪れる誰もが左岸道を安全に利用できるように、日常の維持管理や災害時などの応急対応を行うために活用します。
3 岳都まつもとの自然を歩いて楽しもう!(東山地域観光施設整備事業)
松本市内には、美ヶ原ロングトレイルをはじめ、遊歩道や登山道があります。「岳都」まつもとの雄大な自然を多くの方に安全に楽しんでいただくため、寄附金を遊歩道等の整備に活用します。
「楽都」のまちづくり
1 世界に誇る音楽祭「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」で「楽都」まつもとを彩ろう!(セイジ・オザワ松本フェスティバル事業)
音楽の「楽都」まつもとを象徴する音楽祭、セイジ・オザワ 松本フェスティバル。オーケストラコンサートやオペラ、室内楽コンサートなど、世界に誇る音楽祭に寄附金を活用します。
2 一緒に奏でよう楽都・松本の音楽を 一緒に育もう楽都・松本の演奏者を(授業用校用備品充実整備事業)
松本市はセイジ・オザワ松本フェスティバルの開催地であり、児童生徒の音楽に対する関心が高い地域です。学校で不足する楽器を整備し、楽都・松本として音楽教育のレベル向上を図ります。
「学都」のまちづくり
1 学都まつもとの象徴、国宝校舎を次代に引き継ごう!(旧開智学校校舎保存活用事業)
国宝旧開智学校校舎は、松本の学びの象徴であり、重要な観光資源でもあります。校舎の健全な保存整備を行うとともに、多くの方にご利用いただけるよう活用事業を展開します。
2 日本の宝、松本のシンボルを後世に残そう!(国宝松本城保存活用事業)
日本の宝である地元のシンボル松本城。市民の力で当時の姿のまま残された大切な遺産を、引き続き後世に残していくため、皆さまからの寄附金を今後の保存整備に活用します。
3 あがたの森に学び舎は生きる!(重文旧松本高等学校校舎整備事業)
重文旧松本高等学校校舎は、あがたの森文化会館として年間10万人に利用される市民の教育文化活動の拠点です。市民や同窓生の熱意で守られた大正ロマンあふれる松本高等学校・継承した信州大学文理学部の木造校舎を、後世に引き継ぎます。
4 松本市に新しい科学の拠点を!(新科学館整備事業)
教育文化センターを、宇宙と科学に特化した、わくわくしながら科学する楽しさを味わえる科学館に、令和5年度内のオープンを目指して一新します。
「花いっぱい」のまちづくり
1 花と緑あふれるまちづくり「花いっぱい運動発祥の地」松本(花いっぱい運動関係事業)
松本市は、「花いっぱい運動発祥の地」です。寄附金を市民が実践する花いっぱい運動の推進に活用し、街を花と緑で彩り、訪れる皆さまをお出迎えします。
「その他」のまちづくり
さまざまな魅力にあふれたまち松本。松本市が取り組む「健康寿命延伸都市・松本」に係る施策などその他のまちづくり全般の事業等に活用します。
ご寄附へのお礼
ご寄附をいただいた方には、ささやかなお礼としまして、返礼品をご用意しております。
返礼品の詳細については、
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」松本市をご確認ください。
税金からの控除について
総務省 「ふるさと納税ポータルサイト」 ふるさと納税のしくみ 税金の控除について(外部サイト)
ふるさと納税をしていただいた場合、所得税・市県民税において控除が受けられます。
ふるさと納税を行い、所得税・市県民税の控除を受けようとする方は、所得税の確定申告またはふるさと納税ワンストップ特例制度の申請が必要です。
- 確定申告が必要な方
ご入金確認後、後日お送りする「寄附金受領証明書」を確定申告書に添付して、お住まいの税務署に提出してください。
- 確定申告が不要な給与所得者等の方
「ワンストップ特例制度」(ふるさと納税ポータルサイト参照)をご利用の場合は、ご入金確認後、後日お送りする「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項を記入・押印の上、松本市に郵送してください。
また、送付の際「個人番号(マイナンバー)確認書類」の写し、「本人確認書類」の写しを同封してください。(下記「ワンストップ特例制度の申請について」参照)
申請後、翌年1月1日までに内容に変更があった場合は、「寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届け出書」を寄附した翌年の1月10日までに郵送してください。
- 控除額の計算について
総務省の説明ページ(「税金の控除額について」)をご覧いただき、「控除額計算シミュレーション」をご利用ください。
なお、計算される控除額は目安です。詳しくはお住まいの市区町村民税担当部署へお問い合わせください。
寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届け出書(PDF:329KB)
寄附実績
「ふるさとまつもと寄附金」には、平成20年のふるさと納税制度創設以来、延べ4,432件101,570,003円(令和2年3月31日現在)のご寄附をいただきました。
松本市を応援いただき、誠にありがとうございました。皆さまからのご支援に心より感謝申しあげます。
寄附金につきましては、「美しいまち松本づくり基金」に積み立て、事業活用させていただきます。
年度 | 寄附件数 | 寄附金額 |
---|---|---|
平成20年度 | 32件 | 3,114,000円 |
平成21年度 | 21件 | 1,656,000円 |
平成22年度 | 21件 | 1,469,000円 |
平成23年度 | 16件 | 743,000円 |
平成24年度 | 20件 | 1,105,000円 |
平成25年度 | 56件 | 2,071,723円 |
平成26年度 | 371件 | 5,468,000円 |
平成27年度 | 688件 | 8,314,501円 |
平成28年度 | 1,041件 | 20,132,074円 |
平成29年度 | 815件 | 24,605,200円 |
平成30年度 |
704件 | 18,258,500円 |
平成31(令和元)年度 | 647件 |
14,633,005円 |
平成31(令和元)年度「ふるさとまつもと寄附金」寄附者一覧(PDF:81KB)
平成30年度「ふるさとまつもと寄附金」寄附者一覧(PDF:6KB)
平成29年度「ふるさとまつもと寄附金」寄附者一覧(PDF:21KB)
平成28年度「ふるさとまつもと寄附金」寄附者一覧(PDF:215KB)
ふるさとまつもと寄附金活用実績
平成31(令和元)年度 ふるさとまつもと寄附金活用実績(PDF:825KB)
平成30年度 ふるさとまつもと寄附金活用実績(PDF:304KB)
平成29年度 ふるさとまつもと寄附金活用実績(PDF:105KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
