松本市地球温暖化防止市民ネットワーク(エコネットまつもと)
ページ番号:144-093-555
更新日:2020年8月3日
松本市地球温暖化防止市民ネットワーク(エコネットまつもと)について
美術館のキャンドル・ナイト
松本市地球温暖化防止市民ネットワーク(通称:エコネットまつもと、事務局:松本市役所環境政策課)は「松本市における地球温暖化防止の理念の普及と機運の醸成を目的として地球温暖化防止につながる活動をする」を理念として平成17年に設立し、市民レベルでの活動を数多く行っている団体です。
構成団体の持ち味をいかした、さまざまな環境講座や温暖化対策イベントを実施しています。
イベント開催・申し込み等については、広報まつもと、ホームページ等で随時お知らせします。
冬のキャンドル・ナイト2020を開催します
キャンドルを灯すことにより節電などの地球温暖化対策の取組みを広く呼び掛ける「冬のキャンドル・ナイト」を開催します。
松本駅前が無数のキャンドルに彩られた幻想的な空間に変身します。
ぜひ、お立ち寄りいただき、「スローな夜」をお楽しみください。
イベントについて
1.日時 令和2年12月18日(金) 午後5時~午後7時
2.場所 松本駅お城口広場(駅東口)
3.内容 ・エコキャンドルの展示・点灯
・無料ココアの提供
・蜜ろうや廃油の手作りキャンドルの配布(数量限定)
・葛のツル製リースの配布(数量限定)、環境に関するクイズコーナー
4.主催 松本市地球温暖化対策防止市民ネットワーク(エコネットまつもと)
5.共催 松本市
6.協力 エクセラン高等学校、信州大学環境学生委員会、菅野小学校、波田小学校、長野県環境保全協会
主な活動
- 蜜ロウと竹材を使ったキャンドル製作ワークショップ(6月頃)
- 美術館のキャンドル・ナイト(6月頃、松本市美術館)
- 冬のキャンドル・ナイト(12月頃、松本駅お城口広場)
- 打ち水大作戦(8月上旬、松本城公園)
- 松本市消費生活展への出展(10月頃、あがたの森文化会館)
- ロケットストーブ学習会(11月頃)
- 小中学校での環境教育支援(不定期実施) など
エコネットまつもと活動の記録
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
