新型コロナウイルス対策特別資金
ページ番号:290-484-212
更新日:2021年1月27日
新型コロナウイルス対策特別資金
新型コロナウイルス感染拡大が、市内の多くの中小企業の経営に甚大な影響を与えている状況を踏まえ、事業者の資金繰り支援として、「新型コロナウイルス対策特別資金」を新設します。
まずはお取引のある銀行またはお近くの金融機関にご相談ください。
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス対策特別資金の制度拡充(条件変更)をします
制度内容
資金名 | 新型コロナウイルス対策特別資金 |
---|---|
融資対象者 | 新型コロナウイルス感染拡大により、事業経営に著しい影響を受けており、次の条件に該当する中小企業の方 ・市内に居住し、かつ市内に店舗もしくは工場を有する方で、6カ月以上の操業実績がある。 ・最近1カ月の売上高が前年同期に比べ10%以上減少している。(創業1年未満の事業者については、最近1カ月の売上高が、その前3カ月間の売上高の平均に比べ10%以上減少している。) ※最近1カ月の売上高の認定は、セーフティネット保証に準ずる。 ※融資条件の詳細は別途ご相談ください。 |
貸付限度額 | 小規模事業者は運転資金2,000万円 上記以外は運転資金3,000万円 |
貸付利率 | 0.8% |
利子補給率 | 年0.8% |
利子補給期間 | 融資の日から3年間(3年間は実質無利子) |
貸付期間 | 10年以内(据置1年以内) |
保証人 | 原則として無保証人(法人の場合原則として代表者1名) |
担保 | 必要に応じて徴する |
信用保証料 | セーフティネット保証該当:市が保証料を全額負担 セーフティネット保証非該当:市が保証料を5分の4を負担 |
※制度拡大前の融資実行分は、年1.6%の全額を市が3年間負担し、4年目以降に年0.8%へ利率を変更しています。
取扱期間
令和3年3月31日(水)まで
取扱金融機関
松本信用金庫、八十二銀行、長野銀行、長野県信用組合、商工組合中央金庫
各種様式
新型コロナウイルス対策特別資金融資希望書(ワード:43KB)
セーフティネット保証4号、5号等の認定
認定を受けるにあたり、申請書と添付書類の他に、次の書類も松本市商工課に提出してください。
- 4号、危機関連保証は直近の決算書の写し
- 5号の場合は、業種が分かる書類(履歴事項全部証明書、営業許可証など)
セーフティネット保証4号 | セーフティネット保証5号 | 危機関連保証 | |
---|---|---|---|
対象 中小企業者 |
原則として最近1か月の売上高等が前年同月比20%以上減少し、かつ、その後2か月を含む3か月間の売上高が前年同期比20%以上減少することが見込まれる。 | 指定業種に属し、次の要件を満たすもの。 1 最近3か月の売上高等が前年同期比で5%以上減少している。 2 最近1か月の売上高等が前年同月比5%以上減少し、かつ、その後2か月を含む3か月間の売上高が前年同月比5%以上減少することが見込まれる。 |
最近1か月の売上高等が前年同月比15%以上減少し、かつ、その後2か月を含む3か月間の売上高が前年同期比15%以上減少することが見込まれる。 |
セーフティネット保証4号の申請書と添付書類
中小企業信用保険法第2条第5項第4号の認定申請書(PDF:89KB)
中小企業信用保険法第2条第5項第4号の認定に係る売上高の状況(エクセル:30KB)
セーフティネット保証5号の申請書と添付書類
中小企業信用保険法第2条第5項第5号の認定申請書【最近3か月実績】(PDF:106KB)
中小企業信用保険法第2条第5項第5号の認定に係る売上高の状況(イー(1))【最近3か月実績】(エクセル:36KB)
中小企業信用保険法第2条第5項第5号の認定申請書【最近1か月実績とその後2か月の見込】(PDF:87KB)
中小企業信用保険法第2条第5項第5号の認定に係る売上高の状況(イー(4))【最近1か月実績とその後2か月の見込】(エクセル:31KB)
危機関連保証の申請書と添付書類
中小企業信用保険法第2条第6項の認定申請書(ワード:25KB)
中小企業信用保険法第2条第6項の認定に係る売上高の状況(エクセル:31KB)
本制度をご利用の事業者が条件変更する場合
新型コロナウイルス感染症が急速に拡大したことから、経営に著しい影響が生じている事業者の資金繰り支援として、下記の条件変更を可能とします。
1 据置期間および返済期間を最大1年延長する条件変更
【現状】 融資期間10年 据置期間1年
【変更後】 融資期間11年 据置期間2年
(事業者が変更を希望する場合に期間の延長を可能とします。)
2 条件変更に係る信用保証料、利子の取り扱い
変更を希望する場合に発生する信用保証料及び増額となる利子を市が全額負担します。
※ただし、条件変更は令和4年3月31日まで可能
※条件変更は、ご利用の金融機関にご相談ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
