(事業者向け)松本市新型コロナウイルス対策特別給付金について
ページ番号:296-349-865
更新日:2020年12月18日
大切なお知らせ
事業者向け給付金センターと持続化給付金申請サポート(勤労者福祉センター内)は10月30日をもって閉所しました。
持続化給付金の申請サポートは、国または県が開設するサポート会場をご利用ください。(要事前予約)
【国】持続化給付金申請サポート会場(電話0120-279-292)
※県内は長野市の会場1か所のみ
【県】長野県 松本地域振興局 商工観光課(電話0263-40-1932)
※県の会場は、会場でPCメールを受信できないなど支援が困難な場合、国の会場をご案内する場合があります。
松本市新型コロナウイルス対策特別給付金
新型コロナウイルスにより影響を受ける事業者の方を対象に、松本市の独自給付金を創設しました。
概要
給付対象者
国の持続化給付金の給付要件を満たす次の事業者
・市内に住所を有する個人事業者(フリーランスを含む)
・市内に宿泊施設を有する宿泊事業者
※風営法に規定する一部施設を除く、旅館業法による営業許可を受けている施設
本給付金は、国の持続化給付金に準じた審査基準を設けています。 事前に持続化給付金を申請し、確定通知(振込通知)を取得していただくと、審査手続きを短縮できます。 |
---|
給付額
※どちらも対象となる場合はいずれかを申請できます。
個人事業者:市内に賃借する事業所があれば20万円、なければ10万円
宿泊事業者:客室定員×1万円(上限300万円)
申請方法
郵送のみ(新型コロナウイルス感染対策にご協力ください)
【宛先】
〒390-0874 松本市大手3-8-13 5階
松本市役所商工課 あて
「新型コロナウイルス対策特別給付金申請書在中」と記載してください。
※切手を貼付の上、裏面には差出人の住所および氏名を必ず記載ください。
郵便料金は以下のページから確認できます。
申請期間
令和3年1月15日まで(当日消印有効)
よくあるご質問(Q&A)
【よくあるご質問】(別ページ)をご覧ください。
事業概要・Q&A(PDFダウンロード)
申請関係書類は、編集可能なワード・エクセル形式と、多くのパソコンで印刷できるPDF形式をご用意しました。どちらかを下記からダウンロードしてご利用ください。
申請書のダウンロードができない方は、下記の相談センター、本庁舎と東庁舎の1階受付、各地域づくりセンターや松本商工会議所・松本市波田商工会で取得できます。
※三密防止のため、お近くの設置箇所で取得してください。
申請関係書類ダウンロード(ワード・エクセル版)パソコン編集可
申請関係書類ダウンロード(PDF版)多くのパソコンで閲覧可
関連リンク
新型コロナウイルス感染症対策として利用できるその他の制度等については、下記のリンクからご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に伴う主な支援制度のまとめ(リンク集)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
この記事に関するお問い合わせ
松本市役所 商工課
〒390-0874 長野県松本市大手3丁目8番13号(大手事務所5階)
電話:0263-34-3110または0263-34-3270 FAX:0263-34-3008
