子どもの居場所づくりが始まっています
ページ番号:368-063-629
更新日:2017年12月27日
子どもの居場所づくり推進事業交付団体活動状況
松本市子どもの未来応援指針の策定に伴い、平成29年度から子どもの居場所づくり推進事業の取り組みが始まっています。
この居場所では、会話をしながらの食事、さまざまな世代の交流による、教え教えられる体験活動、学習支援などの営みが行われ、子どもたちが親や友達以外の他者と多様なつながりを持つ経験が発生することを期待しています。
こうした経験は、子どもたちの自分への信頼、自身へとつながり、子どもへの自己肯定感を保持あるいは高める上で、他に代えがたい資源となるものであると考え、この事業を実施しています。
実施会場 | 実施会場所在地 | 実施団体 | 実施回数 | |
---|---|---|---|---|
1 | 寿田町公民館 | 寿北7-6-1 | 寿田町町会 | 1回/月 |
2 | 寿台児童館 | 寿台6-2-10 | NPO法人 ワーカーズコープ松本事業所 |
4回/月 |
3 | 中山児童センター | 中山3532-1 | 1回/月 | |
4 | 並柳団地集会所 | 並柳4-5-3 | 並柳団地町会 | 3回/月 |
開催日の確認、各団体への問い合わせ等につきましては、下記担当部署までご連絡ください。
お問い合わせ
こども部 こども福祉課 相談・支援担当
〒390-8620 長野県松本市丸の内3番7号(東庁舎1階)
電話:0263-33-4767 FAX:0263-36-9119
