子どもの未来応援事業の運営団体を募集します
ページ番号:961-618-016
更新日:2018年3月19日
子どもの未来応援事業
松本市では、子どもの将来が生まれ育った環境によって左右されることのないよう、また、その成育環境が世代を超えて連鎖することのないよう、松本市子どもの権利に関する条例の理念に基づき、すべての子どもが自らの意志で未来を選択できる環境を整えるため、平成29年4月に「松本市子どもの未来応援指針」を策定しました。
この指針に基づき、平成30年度に子どもの孤食や欠食を防ぐこども食堂や、学習支援を行う子どもの居場所づくりの事業運営を担う団体を募集します。
ご応募いただいた運営団体には事業内容を審査・選定のうえ、松本市子どもの未来応援事業として交付金を交付します。
平成30年度からの主な変更点
平成29年度は「子どもの居場所づくり事業」と「三世代交流食堂事業」の2事業に分けておりましたが、取り組みやすい交付金とするため、平成30年度からはこれを一本化し、次のとおり変更しました。
実施について
【変更前】1回当たり2時間以上、1カ月に1回以上
【変更後】概ね1カ月に1回以上、1回当たり2時間以上
交付金の区分、額および上限について
事業運営交付金
【変更前】実施予定回数に応じ、10万円、20万円、30万円
【変更後】実施1回当たり8,000円(上限:年額304,000円)
事業支援交付金を追加します。
開催1回当たり4,900円(上限:年額58,800円)
生活体験交付金を追加します。
開催1回当たり6,160円(上限:年額73,920円)
募集概要・申請書・記入例のダウンロード
平成30年度子どもの居場所づくり事業募集概要(PDF:194KB)
子どもの居場所づくり推進事業交付金交付申請書(ワード:29KB)
募集方法等について
受付期間
平成30年3月19日(月曜日)から随時受け付けます。
(土曜日・日曜日・祝日は除きます。)
受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで
受付場所
松本市役所こども福祉課相談・支援担当(東庁舎1階)
申請書提出時のお願い
事前にこども福祉課までご連絡のうえ、持参してください。
持参していただいた際に、事業内容等の詳細についてお聞きします。
やむをえず書類の持参が難しい場合、郵送での受付もいたしますので、事前にこども福祉課までご連絡ください。事業詳細については、後日にお聞きします。
松本市子どもの未来応援指針へリンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
こども部 こども福祉課
〒390-8620 長野県松本市丸の内3番7号(東庁舎1階)
電話:0263-33-4767 FAX:0263-36-9119
