信州パーキング・パーミット(障がい者等用駐車場利用証)制度の案内
ページ番号:386-150-912
更新日:2016年9月28日
身体に障害のある方が施設を利用しやすいよう、公共施設や店舗などには、車いすマークの駐車区画(障害者等用駐車区画)が設けられていますが、歩行が困難でない一般の方が軽い気持ちで駐車してしまい、本当に必要としている方が利用できないとの声があります。
そこで長野県では、障害のある方や高齢の方、妊産婦の方など歩行が困難な方に、県内共通の「利用証」(パーキング・パーミット)を交付し、それを掲示することで障害者等用駐車区画の適正な利用を図る制度を実施しています。
この制度の取り組みには皆さん一人ひとりの「ゆずりあい」の心が欠かせません。本当に必要な方が必要な駐車区画を利用できるよう、ご理解とご協力をお願いします。
信州パーキング・パーミット制度のご案内(PDF:450KB)
市役所でも利用証申請の受付を行います
これまで、申請受付や利用証発行は長野県庁窓口のみとされてきましたが、10月3日からは、市役所の窓口でも受け付けます。
担当課 | 対象者 |
---|---|
障害福祉課 電話 34-3212 FAX 36-9119 |
障害者・難病患者・けが人等 |
こども福祉課 電話 33-4767 FAX 36-9119 |
障害者・難病患者 |
高齢福祉課 電話 34-3214 FAX 34-3016 |
高齢者 |
西部福祉課 電話 92-3002 FAX 92-7112 |
障害者・難病患者・高齢者・けが人等 |
健康づくり課 電話 34-3217 FAX 39-2523 南部保健センター 電話 27-3455 FAX 27-3464 北部保健センター 電話 38-7677 FAX 38-7678 中央保健センター 電話 39-1119 FAX 39-1109 西部保健センター 電話 92-8001 FAX 92-8006 |
妊産婦 |
制度を利用希望される皆さまへ
利用証の交付対象
利用証の申請手続き等について
申請に関する注意事項については、長野県のホームページ「信州パーキング・パーミット制度」をご参照ください。
申請方法
(1) 窓口で申請(原則として即時交付)
上記の申請受付窓口のほか松本保健福祉事務所福祉課へ持参してください。
(2) 郵送で申請(後日、郵送交付)
〒380-8570(住所記載不用)
長野県健康福祉部地域福祉課 信州パーキング・パーミット制度担当 宛
施設管理者の皆さまへ
制度の協力のお願い
制度の趣旨にご賛同いただき、駐車区画の確保と制度の周知にご協力いただける施設を募集しています。
駐車区画の確保、協力届出書の提出等、ご協力いただける施設は、長野県のホームページ「信州パーキング・パーミット制度」をご参照ください。
お問い合わせ
長野県健康福祉部地域福祉課 地域支援係
〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
電話:026-232-0053 FAX:0263-235-7172
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
